夢を操る方法

何というタイミングか。

今、老母が心療内科に通院してるんだが、導眠剤飲むと変な夢見る……と告げた所

悪夢や変な夢を見ない薬


が処方されたでゴザル。すげぇな21世紀。ドラえもんみたいだ!

導眠剤は分かるんだよ、副交感神経が云々とか眠りに至るプロセスはある程度解析されてるの知ってるから。薬学的アプローチも可能であろう。しかし、夢! 夢の内容ってお薬で弄れるんか。別に珍妙な擬似科学の医療保険が効かない医者ではなく、普通に健保適用の標準治療で悪夢が退散。

マジかよ。

しかも導眠剤は連続服用しない様に言われてる(何かの弊害があるのだろう)のに、悪夢を消す薬は連続服用可能!(つまり弊害が極めて少ない)

ちょっと私もその薬飲んでみたいんだが!


そんな話で盛り上がった先週末の興奮覚めやらぬ中、今度は悪夢?を見るチーズと来たもんだ。先の薬と反対の効果を現す薬物が入ってると。全く別方向から似た話を見聞きし、本邦の精神医学は長足の進歩を遂げてるんだなぁと感心した。変な夢をよく見るんですって、医者に相談しても良いネタだったんだねぇ。

所謂精神科への通院は、ちょいと社会的に「行きづらい」部分があると思うが、ほんのちょっとした「最近変な夢を見る」程度で気軽に行けるなら……敷居も低くなるかもしらん。正直私もかなり驚いた。偶に書く様に私も悪夢ではないがヘンテコな夢は見る。

大体変な夢を見て「変な状況」に直面すると、脳内12人委員会(注)の「論理展開担当」とか「ラララ科学の子」が冷静にツッコミ入れるのな。これ、覚醒中もそうなんだけど、主観としてそれを見ている自分とはまた別の人格が脳内で眼前の事象を「彼の視点で」見つめてるのよ。そいつらが頭の中で囁くの「んなもんあるかい!」って(囁いてないよーな……) VMwareみたいな事頭の中でやってんのかなぁ……

TRPGやMMORPGでは扱うキャラにより脳内人格の1人ないしは数人をピックアップして仮想人格を形成してる。もしこの脳内VMwareじみた仮想人格が先のお薬で消えてしまうのなら……ワシも心療内科行った方がいいのかもしらん。

注 便宜的に12人委員会と名付けているが、マジェスティック12に倣っただけで実際には何人で構成されてるのか自分でも分からん。ただしそれらの統合体ユニティが「私」で、各人も「私の部分集合」である事は自覚している。キャラ的には大体10人前後だと思うんだがなぁ。加齢と共にこいつら増えてきた。

このチーズ食ったら、脳内委員会メンバーが倍増したりしてな(苦笑)


いいなと思ったら応援しよう!

純戦士のおじさん
方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!