イベントミッションやる前段階
自分でも遥か昔にやったきりで記憶が定かでは無いからちょっと老母端末にガンダムブレイカーモバイルインストールして試してみた。
さて、このゲームでは出来るだけ☆5(金色)パーツ集めて、出来たら☆6パーツを増やしていくと楽に進めるようになる訳だが……意外と☆5パーツを集めるのはしんどい。これは基本ガチャ産のパーツも☆4状態で出てきて「覚醒」と呼ばれる作業しないといかんからなんだが、この「覚醒」に必要な素材が集めにくいからなんだな。
強いパーツを作るための素材集めに強いパーツが必要で……というウロボロス。
最初期は普通にストーリーミッションをこなして行き、大体第6〜7章ぐらいで一度ミッションクリアが困難になって来ると思う。これは機体に使用しているパーツのレベルや基本性能が足りず、ミッションクリアに必要な火力が稼げていない時に発生する。この辺りからフリーミッションやイベントミッションを始めてパーツ集めやパーツのレベル上げをする訳だ。
イベントミッションを周回すると、何かアイテム(交換用トークン)が貰えて「イベント機体」と交換できるようになっている。ここで金色(☆5)パーツに青色(☆3)パーツを11枚程度重ねて「☆5 Lv80 スキル・特性Lv10(完凸)」のパーツを揃えていくのがイベントの目標の一つになるのだが、
「普通にやっていたのでは完凸パーツを揃えることは困難である」
これは「イベント特攻」と言われる交換用トークン取得数を増大させるパーツが無いことで起きる問題だ。イベント特攻パーツはガチャで手に入るから……と、ここでガチャを回すのは早計である。
1.イベントで取得できる「イベント機体」は、各パーツが20%程度のイベント特攻効果を持つ。先ずは一番難易度が低いイベントミッションを5回程度クリアしよう。アチーブメントでイベント機体の本体5パーツ(頭、胴、腕、脚、背部 ☆3)が入手できるはずだ。
2. 上記の5パーツを装備した僚機を連れてイベントミッションを回れば最低「通常の倍の効率」で交換用トークン(大体コインと名付けられている)が貯まる。
ショップの
交換所の中にある
イベントコインなどの交換所に行って、交換用トークンと様々なアイテムを交換しよう!
3. 交換所にイベント機体の武器や盾、AIがあるなら最優先で確保した方が良い。また、金色パーツ(☆5パーツ)が欲しいところだが、一番最初はコインも中々集まらないし、高難易度ミッションもクリア出来ないだろうから、「青色(☆3)パーツを2セット集める」事を目標にしたら良い。
何故かと言うと、今週のイベントパーツは来週の特攻パーツになるからである。
つまりこう言う事だ。まず「初めてイベントミッション参加した時に、次週のイベントミッション用の特攻パーツを集めておく」「次週はそのパーツで特攻倍率を稼いで☆5完凸パーツを作る事に専念する」
しかし、+200%や+300%では「全パーツ☆5完凸」は難しい。そこで以下の優先順位で☆5完凸にするパーツを厳選する。
このゲームでは、少なくとも2020年9月1日段階では「攻撃力が一番大切」であり、格闘期機なら「格闘攻撃力」、射撃機なら「射撃攻撃力」を上げないと話にならない。そして
「格闘攻撃力」は主に腕パーツと格闘武器
「射撃攻撃力」は主に頭パーツと射撃武器
で数値を稼ぐようにデザインされている。イベント機体が格闘機か射撃機かはAIのジョブ見たり、未強化☆3状態のパーツ一式で機体を組み、格闘攻撃力と射撃攻撃力のどっちが大きいかを見て判断しても良い。
例えば原稿執筆時のイベント機体はグレイズアインだが
機体メインパーツ並べた時点で格闘関係の数値が高く
パイロットAIのアイン・ダルトンはインファイター。間違いなく「格闘機」ですな!
イベントミッション参加初期はイベント機体2セット集めて次回に備え
2回目参加時は3回目に向けて「イベントパーツで攻撃力を稼げるパーツを可能な限り☆5完凸する」
3回目辺りから上級〜超級をクリア出来る様になるかと思う。超級クリア出来るようになったら全パーツ完凸を目指す。
イベント機体☆5完凸したら、大体機体戦闘力は40万程度になる。これをイベント期間中に作れるなら、まぁ超級の上のExミッションもなんとかクリア出来るのではあるまいか。
次回は「パーツ完凸出来る様になってからの「イベントで集めておくべきもの」の話を書きます。
いいなと思ったら応援しよう!
