![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93189931/rectangle_large_type_2_9cf08832432981941eb73444adfd432a.png?width=1200)
また一つ北欧系の言葉が……
出たンゴ。やはりフォルドはあちらの言葉か?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93189869/picture_pc_1eb00d1d9bab62d8634a08ad244be053.png?width=1200)
で、ここで重要な事だが……水星の魔女周りではテキトーにラテン語だなんだと与太こく馬鹿がおるので「出典確認をせよ」(強く推奨)
なんなら図書館行って調べるんだ。数千円から数万円する言語辞書がしこたまあるから調査が捗るぞ。自分では買い揃えるのが難しい書籍が無料で使えるのが図書館のいーとこだ。これを活用しないのは支払った税金分損してる。
アース神族の解答という辺りはなかなか渋い。但しまだ何語か分からんので判断は保留だ。ここですぐ「確定」とかやるのは頭が悪い子ムーブだぞ。
実は10話直前に北欧神話系のネタで展開予測してまとめブログにコメント書いたらかなり強く否定されたのである。
ほう。
つまりこれは「そういう視点で見られると困る」勢力なりナニカが存在するという事であり、理由的にはネタバレだからなんじゃないかな? なんて
ゲスの勘ぐりをしてしまう
訳ですなぁ。
尚、ここでバラすと私が水星の魔女で「短観」と「感想」を分けて書き、感想で掘り下げするのは「こちらの反応見て制作側がレスポンスしにくくする」為もある。あっちは自在に筋を変えられるのだから、早めに深読みして相手に反応する時間的余裕与えてはいかんのだ。
また、私は広義のインフォメーションコントロールを制作側がやっていると見てるので、実はまとめブログのコメント欄はまめに見てる。その内幾つかは制作側のディスインフォメーションだったり、誘導の可能性がある。
短観とか週の頭に書いてるのは「単純な感想やネタ出し」であり、その辺からまとめブログやそこのコメント見て「反応を探り」、そこを加味して「感想」を書く(そして2次創作をシコシコと)
お陰様でハーメルンに掲載されてる水星の魔女作品18作品中、なんと平均評価8.88で「カテゴリトップ」取れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93190305/picture_pc_8f5973e1e74e136a271823027579c88a.png?width=1200)
さぁ、今後が楽しみですなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![純戦士のおじさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59200789/profile_f370e41d777519f9a6fb2c646e235e03.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)