![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157023225/rectangle_large_type_2_353243c9ddfe658fd3891545d49228e4.jpg?width=1200)
105日目 宙わたる教室
去年のいつだったか、娘スジ子が「高校要覧」といったものを学校から持ってきた。娘は去年中学三年生、受験生だったのだ。
その本には、札幌市内の中学生が卒業後に行ける様々な学校のことが載っていた。進学校と言われるところは大学進学率にページを大きく使い、商業、工業高校は就職先を大々的に書いていた。私立の、スポーツが有名な学校は◯◯部は全国大会へ、とその戦歴を讃え、一方通信制高校は週一回程度の登校でもOK、などとアピールしていた。
その中で、わたしが目を引いたのは定時制高校(それも公立)だった。
給食の写真が載ってたからではない(夜間部は希望者には給食がある)。多分その学校で最も優秀な生徒だと思うのだが、作文を載せていたのだ。
「紆余曲折ありましたが、先生方のご指導のおかげで◯◯大学に合格しました」というようなことが書いてあった(一人ではなく、何校か、そういうパターンがあった)。当時も今も、娘は学校には休まず行っており、おそらくお世話になることはないだろうと思いつつ、わたしは凄く引っかかった。子どもがどうこう、ではなく、単純に、自分の知らない世界を覗きたいというか。高校だったら農業高校だの商業高校だの、更に年齢が上なら美大や音大、防衛大学、看護学校などを舞台とした学園モノの漫画や小説に手を出す、みたいな。
と、言うわけで、定時制高校を舞台とした学園モノ、と探した結果去年の冬くらい?この「宙(そら)わたる教室」を読んだのだった。面白かった。感動してちょっとウルっとなった。定時制もなかなか青春してるのね、と思った(どうやら実話を元にしているらしい)。娘にも勧めた。が、娘は高校に行き出し忙しく、わたしもその後なんやかんやですっかりそのままになっていた。そしてすっかり忘れかけたところ、なんとドラマ化になることを知った。本読まなくてもドラマあるじゃん。よし、ドラマ見よう。娘と。
なおドラマはNHKで毎週火曜日夜10時からなんだけど…(明日が初回)。夜遅いので録画で見る予定である。
①オキメダイ塩麹焼き
②ふりかけご飯
のりたまふりかけだが、ちっちゃいひよこのチップが入っている。かわいいがミニチュアみたい。小さすぎて、おっさんや腹をすかした高校生なら気づかないかも。
③切り干し大根
④肉団子(冷食)
⑤大葉入り厚焼き卵
温かいほうじ茶も持たせました。
感想。美味しかったそうです。が、部活の大会が近いとのことで、あんまり感想が聞けませんでした。