![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157338004/rectangle_large_type_2_db6c6e569f28d5642e0866e2b53a6db3.png?width=1200)
わたしの好きなもの〜♪These are a few of my favorite things♪〜
さて、#カクベン 第三回目の本日中投稿テーマは、タイトルの「わたしの好きなもの」です。
すぐに映画「サウンド・オブ・ミュージック」の曲”My Favorite Things”を連想しました。歌詞の中ではたくさんのアイテムが紹介されていますが、カクベンでの指導に従い、ここでは三つに絞りたいと思います。
一つめは「猫」。生物として美しい完璧なフォルムを持つ生きている芸術品であり、触り心地が大変よく湯たんぽ代わりにもなります。呼んでも寄ってくるとは限らない一筋縄ではいかない性格の裏を読んだり、なだめすかしたりしつつ向き合うのはスリリングで楽しいです。
二つめは「コーヒー」。中でも香りで、袋を開けた時の匂いが大好きで時々これだけでもいいかもと思います。香りのどの成分かわかりませんが、嗅ぐと心が弾むからです。ただし深煎りの豆の匂いは嫌いでたっぷりミルクを加えた苦みのあるラテにした方が好みです。正直言って豆の違いはあまりわかりません。新鮮なら、安かろうが高かろうが私にとって何も問題ありません。
三つめは「少し青みがかった透明あるいは半透明」。これは説明しないと何のことかわかりませんね(笑)。
例えば、ガラスの器、硫酸銅の結晶、アクアマリンのルース、ソーダ味のゼリー、琥珀糖の断面、マロウブルーのハーブティー、ブルーキュラソー入りのカクテル、上高地、竜ヶ窪、Band-e-Amirなどの河川や湖沼。時間を忘れていつまでも眺めていたくなります。
何故そうなるのかを掘り下げると、いわゆるASMRに近いものではないかと思えてきました。ASMR( autonomous sensory meridian response)とは、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地よい、脳がゾワゾワするといった反応・感覚といわれています。ただし、私にとっては心地よいですが、ゾワゾワまではなりますん。それでも、”My Favorite Things”の歌詞のサビような効果はあります!
驚いて悲しくて泣きたいなら
思い出しましょ my favorite things
それで私 オーケー
(日本語訳: もりちよこ)
私の好きなものは、私を救ってくれることは間違いなさそうです。