見出し画像

真ん中を走って!NOx検査、プーーーーーピコッ!


NOxの検査、FeNO(呼気一酸化窒素)検査やってきました。

FeNOって、 喘息の炎症の度合いを測る検査なんだけど…意外と難しくない?

息を吹くだけ?いや、奥が深い!

初めてFeNOを測ったとき、笛みたいだし簡単そうだなって思いました。
ゆっくりフーーーって息を吹くだけ、それだけ?

でも実際やってみると、
あれ?

全然安定しない!

息の強さで雲のキャラが上下するんだけど、上に飛び出したり下に落っこちたりで何度もやり直し。一定の強さで吹かないと、コースアウトでやり直しになっちゃうの!

看護士さんにずっとつきっきりで励まされて、恥ずかしさマックス。
20回やる方もいますよって、いやそれ大変すぎ!そこまでいけば、むしろ勇者!私も勇者に近づいてきて焦る!!
なんとしても早く終わらせたーい!

腹筋を使ってみたり、横隔膜を意識してみたりしたけど、なぜか一定の強さを保てない…。

ぷーーーーっ

コツはほっぺた!?


試行錯誤の末、もしかして、
ほっぺた膨らませると、調節しやすい!?

頬に空気をためて、ほっぺの力の入れ具合で息の強さをコントロールする。すると、失敗しない!
プーーピコ!って、スムーズに測定成功!

これを編み出してからは、測定の成功率がぐんと上がりました!

もしFENOが苦手な人がいたら、ぜひ試してみてほしい!
ほっぺをリスのように膨らませて、ぷーーー!


うわっ…私のFeNOの数値、高すぎ…?


高すぎ…


ちなみに、私のFeNOの記録…。
• ひどいときは190台(やばい)
• いちばん良いときで35(これは嬉しかった)

そして今回は37、私の数値としては割と良い方!
測るたびにドキドキするし、数値が悪いとショックだけど、ちゃんとコントロールできると数値も良くなってくる。自覚症状がないのに数値が悪い時は、後から苦しくなってくる。炎症が起きてから発作になるまでは少しタイムラグがあるのかな、って思っています。

いつか自己ベスト更新したいな!
次の検査もプーーピコ!を乗り切るぞ!

みんなはどのくらいの数値なの?

読んでくれてありがとう!今日も良い呼吸を〜!

いいなと思ったら応援しよう!