![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32518139/rectangle_large_type_2_7a9f61f4c2b35388bd179d2d5aed3b3a.png?width=1200)
“リーダーシップ”のサービスを展開する組織の、リーダーシップの形をまるっと公開!
こんにちは。株式会社ピュア・エッジのコンサルタント/広報のかどわきです。
既にこちらのnoteからは、「光と影」コラム記事や、ピュア・エッジ代表の木村 純子(以下、すみこさん)のBlogなどを発信しておりますが、今後、新たに私かどわきの広報としての目線で、ピュア・エッジという組織について、発信していきたいと思います。
始めていくにあたり、初回は
● 僭越ながら私自身の自己紹介
● なぜ広報Blogを始めようと思ったか
● 今後どんなことをお伝えしていく予定か
について、書かせていただきます。
広報 かどわきの自己紹介
私はこれまで、組織内人事→デザイナー→組織内人事→人材/組織コンサル、として活動してきました。
一見すると異色のルートを進んでいるように思えるかもしれませんが、このルートを進んできた中で、自分が働く上での大切にしたい軸として芽生えたのが「人、そしてブランドに寄り添い、輝かせるための支援がしたい」という思いです。
そして、これまで様々な組織に所属し、また色々な人と出会う中で感じたのが、当たり前のことのようですが、
組織の数だけ
人の数だけ
そこには、様々なユニークな形が存在し、だからこそ、一括りにできない課題や悩みもあるのだ、ということでした。
私も当然その中の一人です。
「自分の価値や強みは何だろう?」と悩むこともありましたし(今もですが……)、目の前の課題を突破できず、苦しい思いをして涙することも数知れず、でした。
そのような中で、数年前に出会ったのが、すみこさんです。
きっかけは、自分の強み資質を診断するツール、ストレングスファインダーでした。
受検後、自分の強み資質が分かって「なるほどー!」と一旦は把握したものの。「はて?では、その強みを具体的にどう活かしたら良いのだろう?」と思い、ネット検索する中で、どうやら世の中にはストレングスコーチという方が存在するらしい、ということが分かりました。
あらゆるコーチの方のサイトやプロフィールを拝見する中で、すみこさんの存在を知り、コンタクトを取らせてもらったのが始まりでした。
すみこさんにコーチングを是非お願いしたいと思ったのは、
①強みの上位資質5つのうち、上位2つがかぶっていたこと(最上志向、戦略性)
②ご経歴が、まさに自分が当時目指していたルートそのものだったこと
です。
人材価値を高める必要性を感じ、自ら人材開発室を立ち上げ、コーチとして二足の草鞋で活躍し、役員にまで上り詰めた。この道のりは、私にとって憧れのルートそのものでした。
その後、すみこさんとのセッションの中で、自分の中で、思考や行動にどんどん変化が起こっていきました。
そして、コーチングが終了する頃に、今度は「1 対 複数」の人へのリーダーシップの関与の形として、ファシリテータートレーニングの講座を開催していることを知り、今度はそちらで、2期に渡り関わらせてもらいました(最初は受講生として、翌期はアシスタントとして)。
ファシリテーターに関する知識として、テクニックとしての書籍はそれまでも読んできてましたが、「在り方から学ぶ」というスタイルと内容がとても新鮮で、また、その根底にはコーチングの要素も多分にあることも分かりました。
ファシリテータートレーニングの講座が終わる頃、すみこさんからピュア・エッジの事業拡大に力を入れていく方針だということを聞き、迷うことなく、是非お手伝いをさせて欲しいとお願いし、2020年4月から社員としてjoinいたしました。
なぜ広報Blogを始めようと思ったか
先に書いた通り、世の中に存在する組織や人の数だけ、そのカラーや形は様々です。それぞれが唯一無二の、ユニークな存在であると思います。
また、その中には、様々な成功のストーリー、課題や悩みもあり、むしろそれは当然のことで、健全なことだとも思っています。
そして、責任感が強く、課題に対して自分事として捉えようとしている人だからこそ、時に傷ついたり、悩んだりするものなのだ、とも思っています。
ピュア・エッジでは、そのように課題に対して向き合っていこうとする人や組織に対して、
● セルフリーダーシップ(プレーヤー向け1on1コーチングなど)
● 他者へのリーダーシップ(マネージャー、プロコーチ向け1on1コーチング、ファシリテーション型リーダーシップ開発トレーニング、コーチングスクールなど)
といったサービスを展開しています。
入社する際に、「リーダーシップのコンテンツを提供するピュア・エッジ自体のリーダーシップは、どのような形なのだろう?」と、ここは冷静に見てみたいという好奇心と、ぜひ学び取りたいという謙虚な情熱がありました。
そして、やはりここピュア・エッジにも、自社ならではのカラーが存在しています。
それを発信することで、読んでいただいた方に、共感していただけたり、一つでもヒントになると感じていただけることがあれば嬉しいと思い、この広報Blogを始めてみようと思い至りました。
今後どんなことをお伝えしていく予定か
発信ペースなどは、まだあまり考えてないのですが…(汗)
今、書きたいと思っている案は、ざっとこのような感じです↓
● 朝令暮改OK!本質をブラさなければ、方向性はいくらでも変えたっていい。
● 迷った時は、3割OKならGO!立ち止まるより、スモールステップで進んだ結果から学び取るメリットを大事にしよう。
● 建設的な議論ができるのは、自己開示で安心安全な場が担保されているから。
また、発信する内容は、あくまでも私の目線を通してのアウトプットになりますので、そこはご容赦いただけたらと思います。
そして、すみこさんからも「この規模だからやれていることもあるよね」とフィードバックをもらいました。
確かにそれもあるな、と思っています。
ただ、その中で醸成されているマインドは、私は脈々と引き継がれていくものだと思っているんです。その本質やエッセンスだけでも伝わると嬉しいな、と思っています。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。