パリとバルセロナ6泊9日〜6日目⛰️モンセラットからバルセロネータまで〜
日曜日で観光地やレストランがあまりやっていないというので、少し足を伸ばして高尾山的な距離感にあるモンセラットへ
8:00 モンセラット行きの電車に乗車
2時間ほどかかるので朝が早い。
ネットで調べてなんとかチケット購入。これで頂上まで。
朝7時台はまだまだ暗くて人も少ないので警戒心MAXで挑んだ。
ガラガラで、ちらほらアジア人観光客らしき人が乗っている程度。
朝早かったので前日にToo good to go でゲットしたパンを車内でいただく。行儀悪いけど人が少ないのでひっそり。
1時間ほどで麓駅到着。
ここから先は登山電車で。
駅に着いて帰りの電車を確認すると、1時間に一本!情報があまりなかったので見ておいてよかった〜
10:40 サン・ミケール展望台
20分ほど歩いてモンセラット修道院が見える展望台へ。20分と思って(正直舐めてた)ら、それなりの急坂で、寒いと思って着込んで行ったとにあっという間に汗かいた。
この空の色がヨーロッパ来たな〜と感じところ。
アジア人観光客しかおらず、何となくみんな安心していたのか、写真撮りっこ大会が開催されていたのが微笑ましく。言葉は通じないけど見た目が似てるってだけで異国の地では嬉しい(もちろん油断は禁物)。
11:30 修道院周辺をぶらぶら
さて修道院を散策しようと思ったら、今まで無料だったのが有料になったことは知ってたけど時間指定の予約制なったことまでは知らず、なんと午前中のちょうどいい時間の黒マリア観覧チケット完売。着いてすぐに買えばよかった、、、。
修道院内部に入るだけのチケットはまだあったのでそれを購入。
時間になるまで近くを散策。
食堂みたいなものもあったけど、名物らしいヨーグルトを売ってる小さい屋台もたくさんあって、暖かかったのでぼんやり散歩。
観光客は多いものの、穏やかな雰囲気でゆっくりできてよかった。旅行終盤、流石に疲れてたみたい。
12:30 修道院内部へ
祭壇の後ろの2階?部分に黒マリアがあって、少し見える。
クラゲ、ヒトデ、サンゴなど、山の上にある修道院なのに海モチーフの床。なんだかポップでかわいい。
そんなに広いところじゃないので、さくっとみて終了。
あー気持ちよかったー!
15:30 世界のマクドナルドから
2時間かけてバルセロナ市内へ戻り、バルセロネータ近くへ。流石にお腹がペッコペコ。
旅行に行ったら一度は食べたい。
マックの高めハンバーガーのセットで11€ほど。
日本だったらグルメバーガーの値段。
でもボリュームがすごくてお腹すかせてから行ってよかった。
どの国のマックに行っても、マックらしさは(良くも悪くも)変わらずあるのがすごいなあと思うのでした。
16:30 バルセロネータ
山から海岸へ。
砂浜ではみんなのんびりされてました。
時間もあるし、翌日の交通機関を使う予定の数を考えて、次の目的地までは歩いて向かうことに。
歩いていたらウォールアート発見
少し危ない香りがすることもあるけど、気をつけていれば素敵な発見ができる。
18:00 Ciudad Condal で夕ご飯
食べたかったカタルーニャ冬の名物、かるそっつ
塩が効いてるのでしょっぱ目だけど、ネギが甘くてジューシーで美味しかった。
このお店といえばこのフレンチトーストだそうで、3人で一つ頼んでたけどとーーーっても美味しかったのでもっと頼めばよかったと嬉しい後悔。
20:00 ホテルへ帰宅
明日が最終日なので早めに帰ってパッキング。
お土産たくさんのため、テトリスしながら必死で詰めた〜。
コンパクトながらも、自然に囲まれて、美味しいご飯、美しい建物がぎゅっと詰まったところと、実感する1日でした。
最後まで見ていただきありがとうございました🦐