見出し画像

そのときどきの悩みはある。30代ワーママ等身大の生後10ヶ月ふりかえり

あっという間に我が子も生後11ヶ月に。ついに、1歳が見えてきた。
寒かったり、暑かったり。
去年の今頃は産休だったと思うと感慨深い。
今月もゆるっと振り返ります。

これまでのふりかえりはこちら

以下、生後10ヶ月を振り返っていきます。


★重くてセルフねんねに

ありがたいことに(?)成長が著しい我が子は体重が11キロ近くに・・・。
抱っこ紐はあとどれだけ使えるのか。。暗いベビーベッドに子供を残し(ベビーモニターで確認しつつ)、セルフねんねをさせている話を知り、我が家でも寝室を暗くして、近くで横になって見守ってみたところ、コロッと寝た!これで抱っこの寝かしつけは卒業かな?

★家を出て、親になるということ

いろんな家庭の考え方があってよいと思うけど、帰省は親孝行するのが目的という考え方がある。親は歳を取るし、いつまでも面倒をみてくれるわけではない。もはや自分はお客様ではないのだと思い知らされる。いちばんくつろげるのは実家ではなく、我が家。
自分が親になって、子供がリラックスできる環境を作る側になったとも言える。

★生活リズムどうする問題

離乳食始まった頃にも悩んだけれど、後期食になるにあたり、園でつかみ食べが始まった。家では汚れるのが嫌でスプーンで口に運んでいたので、新たな取り組み。5時半起き、朝寝なしで登園していた我が子は、自分で食べるのが疲れるのか今まで完食していた離乳食を残すことも。数日心配するも、その後はどんどん食べられるように。
つかみ食べ中は近くで見守ればよいので、一緒に食べることができてうれしい。これからの外食が楽しみ。

生後10ヶ月のあれこれ(備忘録)

・夜泣きが落ち着いてきた?
・うんち漏れが増え、ついにBIGに手を出す。
・1歳以下の効果は薄いと聞くものの、できるうちにとインフルワクチン1回目。寝てる間に終わる(ウッと一瞬うめいて寝る)。
・3回食とともにミルクは500ml/日くらいに。
・歯磨きは気持ち程度に。上の歯がしっかり生えてきた!下の歯はなぜか3本。
・ソファからそっと降りられるようになる。すごい!
・公園、いとこの家へ遠出などレジャーを楽しむ(が、移動は疲れる・・・)
・ハイハイで日々保育園の服が泥まみれ。最高記録、着替7回ってどういうこと?!低月齢で預けると刺激はもらえるけど、この点はデメリットだったか・・・。かわいい服買えない。

以上です。
日々生活を送ってるだけでスバラシイ!と自分を甘やかして来月もガンバルゾ・・・。


いいなと思ったら応援しよう!