見出し画像

ぐんぐん成長中。30代ワーママ等身大の生後7ヶ月ふりかえり

あっという間に我が子も生後8ヶ月に。
体調が落ち着いたと思ったら、また一難。気づけば梅雨が明けて夏到来。歩けないから、外出は限られるけど、たくさん思い出をつくりたいな。
これまでのふりかえりはこちら

以下、生後7ヶ月を振り返っていきます。


★ベビーカーでおでかけ!

11月生まれということもあり、これまで抱っこ紐でがんばってきたものの、暑いし、そろそろ限界・・・。
生後5ヶ月時点で9キロと立派な体格もあり、ベビーカーの力を借りることに。
ありがたいことにB型ベビーカーを譲ってもらう。一人座りのレベル感がわからないものの、標準的な使用時期である7ヶ月からデビュー!
倒れたら怖いので、荷物をたくさん積みたくないものの、なんだかんだベビーカーあると買い物もしやすい。
ベビーカーで泣く子もいると聞いていたけど、我が子は大丈夫でした。
頭に赤ちゃん用の保冷剤をしいて、暑さ対策してます。
エレベーター移動は大変だけど、日々の通園はまっすぐな道なのでベビーカー大活躍中。

★夏も感染症・・・

体調が落ち着いたと思うと、またやってくる波・・・。流行にのり、手足口病に・・・。生後半年までの免疫も切れたのか初めての発熱。39度の熱は抱っこですぐわかる。びっくり。
そこから、家族でコロナにも感染してしまい、大事には至らなかったものの、油断ならない夏でした。

★保育園で人気者?

保育園にお迎えにいくと、歩けないなりに(他の子はみんな歩ける)みんなと一緒に集まって、先生の絵本を聞いている。水遊びもタライに手を入れて楽しんでいるらしい。
最年少の我が子は何かと気にかけてもらっているみたいで、仕事帰りの先生に話しかけてもらったり、違うクラスの先生にも名前を覚えてもらったり、他のママからも声をかけてもらったり。温かい環境で毎日生活していると思うと、ありがたい限り!そして、来年は先輩になるんだな・・・。

生後7ヶ月のあれこれ(備忘録)

・0歳最後の予防接種完了!せっかくなので任意の健診も。頭のゆがみは自然によくなると聞けて一安心。
・二度目の実家帰省。離乳食やらズリバイやら成長した姿を見せられたかな?
・有給がギリギリに・・・通院は平日の昼間ばかり。育休中は気にしなくてよかったのがありがたかった。
・二度目のヘアカット(by母)寝ているところをチョキチョキ。安定してお座りできるようになったら、プロにお願いしてみたい。写真をたくさん撮るし、髪型は大事よね。

以上です。
これからも気楽に毎日楽しむぞ!


いいなと思ったら応援しよう!