![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112003169/rectangle_large_type_2_2567f4a48c6f99ba03a7090c75f14e25.jpeg?width=1200)
ひまわりウィーク
馬見丘陵公園に行きました。今日から馬見ひまわりウィークが開催されています。イメージどおりのヒマワリも、変わった品種も見られます。
ヒマワリとしてイメージするのは中央部分が黒く、外側が黄色い花と思います。調べて初めて知りましたが、ヒマワリは管状花と舌状花の2種類の花の集合体です。中央の管状花が種になる役割を持ち、舌状花は装飾花として受粉を促すために虫を呼び寄せる役割があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1690626411771-1mU1gxmJKa.jpg?width=1200)
サンフィニティはイメージしやすい品種です。イメージ通りの黄色と黒の花で1本にいくつも咲きます。少し背が低めでもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1690622305216-KFxQKrjZrP.jpg?width=1200)
東北八重は花弁がオレンジで八重咲きのヒマワリです。色も花のかたちも初めて見る品種でとても新鮮に感じます。キク科の植物っぽさが強くなっている気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1690632486732-qkBVr8UcbH.jpg?width=1200)
たぶん品種はムーランルージュ。また見かけたときに調べ直したい。茶色系のヒマワリも初めてなので自信がないです。
今日の時点で白系のヒマワリはまだ咲き始めくらいでした。別の場所に行くか、来週も来てみるか悩みどころです。