![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94698316/rectangle_large_type_2_1c95e5fd3642639af84709d2321e620d.jpeg?width=1200)
和歌山城へ行って来ました
今日は和歌山城へ行きました。行ってみたいと思っていたのでやっと行けた。
今回は岡口門から入りました。岡口門は和歌山城の建造物のうち、唯一江戸時代から現存している門です。岡口門から入ったら次はあえて表坂をスルーして裏へ回りました。二の丸跡の近くには樟守大神が祭られています。ご神木は樹齢450年で、空襲の際に損害を受けましたが回復して今に至ります。近くはサザンカが満開でとてもきれいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672648626331-pX0OdgKIzb.jpg?width=1200)
裏坂を登っていき、本丸へ行く前に御殿跡から和歌山城の写真を撮る。
![](https://assets.st-note.com/img/1672648498782-Ea6vrI2Dx8.jpg?width=1200)
丘の上に築城したとあってけっこう登ります。表坂のほうが楽かもしれません。天守閣内では侍の鎧や鉄砲、書状などが展示されています。撮影可能なものが多くてちょっと戸惑いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672650744743-BnkBKAH2tQ.jpg?width=1200)
天守閣から出たあとは新裏坂から降りて和歌山県護国神社へ参拝しました。最後に紅葉渓庭園へ。西の丸御殿に築いたため、西の丸庭園とも呼ばれる庭園です。一番の見頃は紅葉の時期で11月下旬から12月上旬ですが紅葉をはずしていても見所が多くてまた行きたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1672656176389-vUZ3LRafmK.jpg?width=1200)