
刀の勉強になりました
中之島香雪美術館へ行きました。現在は特別展「刀と拵の美」が行われています。2月は美術館に行かなかったので久しぶりな気がします。
刀をテーマにしたイベントの中ではとても親切な展示になっていました。太刀と打刀、脇差しと短刀の違いや、刃文の種類から説明があります。

拵とは、鞘だけでなく柄や鍔も含めた刀装具の総称です。元々騎馬武者のために作られていたものですが、時代が変わるにつれて徒歩で戦うためのものに変わっていくのがわかります。

また、儀礼用の刀や装具もありました。刀と拵の種類が一通り網羅されているのでわかりやすい展示でした。
