
豊島区立地域文化創造館【ぷらり★としまU-30】事務局だより 2021.9
「ぷらり★としまU-30」は東京都豊島区の新旧カルチャーを若者目線で発信を続けていくプロジェクトです。駒込・巣鴨・南大塚・雑司が谷・千早の5つの地域文化創造館が運営しております。
1. プロジェクト会議報告 @雑司が谷地域文化創造館
やっとのことで本格稼働した本プロジェクト。9月6日(月)の会議では、PTメンバーから出してもらった企画をもとに、まずは告知に必要な項目から決めていきました。ああでもないこうでもないとざっくばらんに意見が飛び交うなかで、毎回のようにみんなで確認し合うポイントがあることに気づいたのです。それは【対象者】です。
そもそも「若者」って何歳なの?!
全国の自治体などでも「若者」をテーマにした事業をたくさん見かけますよね。政府では15歳〜34歳を若者としているようですが、イベント内容によっては「若者」のイメージが変化していくものなのかなぁ?という気もします。ちなみに今回のイベントに限っては30代(39歳以下)ということで落ち着きました。
ところで結局何するの?ということで、こちらのページを訪ねてくださった方にだけ一部お披露目します。
「2022年2月〇日(〇曜日)開催?スマホを使ったまち歩きのようなもの」
ザックリとこんな感じです。8月の記事では「Instagramを使ったイベントを開催する方向」とお伝えしていましたが色々あって少し変わりました。今後は各分科会で意見交換をスタートさせます。「コロナ禍で安心・安全にできるもの」「事業協力者の開拓・確保に繋がるもの」この点は確実にクリアしたいと思っています。
2. 地域文化創造館よりお知らせ
①文化カレッジ(区民教室)新着情報
https://www.toshima-mirai.or.jp/course/college.html?cl=on
②#演劇的な一日in大塚2022 参加団体募集!
https://www.toshima-mirai.or.jp/tabid216.html?pdid1=2498
③第110回 南大塚ホール落語会
https://www.toshima-mirai.or.jp/tabid216.html?pdid1=2507
④感染症対策に伴う施設利用について
https://www.toshima-mirai.or.jp/tabid216.html?pdid1=2405
3. 地域情報
①豊島区の文化・観光・交流都市情報「IKE-CIRCLE」
豊島区内で文化活動に携わる人々・団体などをご紹介しています。
②としまみどりの防災公園「IKE・SUNPARK」
令和2年度 全建賞(一般枠 都市部門)を受賞いたしました。おめでとうございます!!
③真っ赤な電気バス「IKE BUS(イケバス)」
8月28日(土)より【Aルート】の運行を減らして運行しております。
④豊島区立トキワ荘マンガミュージアム
2021年9月18日(土)より企画展「トキワ荘の少女マンガ」が始まります!9月6日(月)から17日(金)までの間は展示入替のため休館中です。
5. 担当者のつぶやき
「暑さ寒さも彼岸まで」というか、すでに秋ですね。凛とした朝の空気は人を前向きな気持ちにさせてくれます。みなさまいかがお過ごしでしょうか。本当は夏の方が好きな事務局Tです。寒さに大変弱いため、毎日地下鉄の冷房で凍結しています。雨も続いていますし、嫌ですね。さて、オリ・パラが終わった東京都はいま、報道のとおり若者のワクチン接種や接種会場の拡大に力を注いでいるところです。「どこにも行けない夏2021」もすぐに終わってしまいましたので、次の旅先はワクチン接種、第二回目を目指します。
ぷらり★としまU-30は、としまの日常をTwitter、Instagramで随時発信しています。たくさんのフォローをお待ちしています。「ぷぅ〜」