見出し画像

教祖【ごとーカバ美|新感覚占い師】さんの教え

昨日私がついに教祖様に出会い、
信者になったという記事をupしたところ


本日ないとさんから

ないとさんLINE


こわい!こわい!こわい!!!!


やっぱり、ごとーさん私を見てる!w


でも楽しみですね!

ないとさんと、ごとーさん。

あーはやく二人の対談聴きたいな~



で、今回はまじめに


教祖ごとーさんの教えその1

ごとーさんのインスタに

「落ち込んだ人へ」

というものがあります。


何枚かのせたいので、切り取りながら
私の考えも述べたいと思います。

ごとーさんの教え

ごとーさんの教え1

ごとーさんの教え2


わかる!
「障害」って名付けられるのは
ショックを受ける一方で
「ああ、だから私こうだったんだ」
っていう安心につながって、
納得する事って多いんです。

ごとー教祖様のおっしゃる
『何者かになれる』
ということですね。


「自分は何かおかしい」
と思いこんでいる人にとって、
お医者様から
「特に問題ありません」
などと言われると、
「じゃあこれは何なんだ?」
となるわけです。

そこで今いいのか悪いのか
ネット
という、便利な凶器があるため
自分を無理やり○○障害に
あてはめたくなります。
で、
「だから自分はこうだったんだ」
と安心するわけです。

教祖様は○○障害というものを
『称号』
とまでおっしゃられています。


残念ながら私を含め
本当に病気の人も
もちろんいますが。



ごとーさんの教え3


あー!私~😥

そうです、うっかり渦の中にいるときって
自分をみれてない、わかっていないから
足りない足りないと、
次々取り入れようとしちゃってる時があります。

で、教祖様のおっしゃる通り

「パンクする」(時々)



ごとーさんの教え4


これは

自分軸

がハッキリしていないと
自分にとって
どれが大事で、
どれがいらないか

まずそれを知らないといけないですね。

・何を捨てれるか
・何を辞められるか

ここが一番のポイント。

意外とパッとそれがわからない人多い気がします。
私もその一人でした。
や、まだまだわかってないことも多いんだろうな。

これ、意外と自分の中で大切だと思っていても
実はいらなかったりする。

で、それを捨てたら
一気に気持ちが楽になります。

自分にちょっと罪悪感はありますが
心を鬼にして、
「私には必要ない!」
言い聞かせるようにしました。

多分今までの自分だったら
がんばっていただろうことも
私には必要ないとわかってきたからです。

これ、最近気づけて良かった!

グッと楽になる!


特に、
「人の悩みちゃんと聞けない」
と思ったら、
スルーしたり無視しても
中途半端になるより
自分にも相手にもいい。


さすが教祖様、

「スルースキルを磨く」

ステキな言葉で教えてくださってます。w



ごとーさんの教え5


教祖様のこういうところスキ!

特に
「洗濯物畳めないならハンガー買う」w

グッとアイデア!!


ごとーさんの教え6


ごとーさんの教え7


私はあんまりがんばると
脳にとってよくないです。

それをうっかり突っ走る時も多々あります。

何かにむかっている時って

たくさんのことをやらなきゃいけない気がしちゃうんです。



「何をやめるか」

心を病まないためにも大切ですが、
実は成功している人も
引き算が上手な気がします。


どうでしょうか?
教祖様!w



いいなと思ったら応援しよう!

ふぅ。
記事を読んでいただいて本当にありがとうございました。 めちゃめちゃうれしいです! もしちょっとでもいいな、と思っていただきましたらサポートぜひぜひお願いします🙏