「アナログおばさん」やめました!
「あなろぐおばさん」
と名前をつけたのは、ウェブライターをするにあたりアナログな人に向けて一緒に頑張りましょう!
という記事を書くためでした。
昔から元々デジタルなものに弱いので、そんな人間がデジタルな活動をしていくとどうなるのか?
という路線でいくはずでした。
ええ、「はずでした。」
最初の頃は自分がデジタル化する様子を一応残したりしていたのですが、そんなのもう誰かがやっているし、結構大変💦
ええ、現在全くそんな記事書いてません。
それでもなぜ「アナログおばさん」をつけてきたか。
ただの「まこぷー」より印象に残るかも。
「アナログ」だからデジタルわかりませんよ、という甘え。
ただ単に面倒。
こちらの3点です。
ただし「おばさん」の主張!
「おばさん」
って私も若い頃はものすごく嫌な響きだったんです。
「呼ばれたくない」
っていう。
でも、いざ実際おばさんになると
「おばさん」
に愛着も出るし、むしろ助けられることも多いんです。
「おばさんだから」
は、おばさんにとってはポジティブな響きで特権というかw
恥じらいがなくなり、図々しさもうまれるようになる。
忘れっぽいのも、よくわからないことも開き直れる。
そう、「おばさん」は実は便利な武器でもあるのです。
ただ「おばさんと言いにくい」と言ってくれる方がいたり、
ZOOMで出会って「どんなおばさんかと思った。」と言ってくれる方がいたり。
自分が思うおばさんはポジティブなものでも、まわりからみるおばさんはネガティブなのかなあとは感じていました。
プリンセスになれるかも
そんな矢先、こちらの方から
そうか、私だって
「プリンセス」になれるかも!!!
(それにしてもかっちーさんは「プリンス」じゃないんですねw
さすが何もかもを飛び越えていらっしゃる)
私にとってnote界の王、かっちーさんまでそんな事を言ってくださった。
すぐに人の意見を採用する私としては、即採用!
ただの「まこぷー」になります!
ヘッダーも、その他モロモロはそのうち変えることにします。
「アナログおばさん」どこ行った?
という方もいらっしゃるかもしれませんが、以後お見知りおきを🙇♀️
「おばさん」の印象
きっとネガティブではなく、ポジティブに使っている方いませんか?
「おばさん」に対するみなさんのご意見もぜひ聞きたいです!
「おじさん」も同時募集します!