![スクリーンショット_2019-06-24_23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12539874/rectangle_large_type_2_5c4c69f8fdb2bb76f26a7a5af5209def.png?width=1200)
足の皮フ、観ていますか?
どーも、3児の父PTのあんどぅです。
最近、末っ子の娘(年少)がイヤイヤ期で困っております。
「やだ!やだ!やだ!やだ!」と発作のように繰り返しております( ̄▽ ̄;)
さて、本日はphysio365足部月間の最終週です!!
今日のテーマは・・・の前に!!
「フッ活」っていうオンラインサロンはじめました!!
フット活動、略してフッ活です!!
・フットウェア(靴やインソールなど)
・フットケア(皮膚や爪など)
・フットファンクション(筋肉や関節など)
これら3つを整えることを【フッ活(フット活動)】と名付けました。
どれか1つを整えればいいのではなく、3つを包括的に整えることが重要なんだと考えてます。
この3つに関しての正しい知識を学び、シェアし、フッ活を世に広めていくグループです!!
そして、当面のフッ活グループは本を出版することを目標に活動します!!
本の出版を目標に知識の整理を行いながら、学んでいくオンラインサロンです(о´∀`о)
ちなみに無料です。非公開のFacebookグループで承認制ですが、今のところ申し込みがあれば承認しておりますww
ってことで、ご興味あれば是非〜!!
申し込みはこちら
ってことで、本日のテーマは足の皮膚です!
みなさま、皮膚、観てますか?
皮膚の役割
1.保護器としての役割
①体内の水分の保護(保湿機能)
皮膚の水分は柔軟性も維持します。
②異物からの保護(バリア機能)
皮膚があることで異物や細菌が体内に入り込むことを防いでいます。
③体温の保護(体温調節機能)
発汗作用や皮膚血流の調節によって体内の熱を調節しています。
この3つがめっちゃ重要です。
この3つが整わないと下の感覚器としての役割がうまく働けません!!
2.感覚器としての役割
足底における圧受容器は、前足部・中足部外側・踵部に集中しており、姿勢調節に関与していると言われております。ま、これはご存知の方も多いと思います(о´∀`о)
この皮膚感覚が脳に入力されることによって外界の情報や自分がどう動いている等の(無意識レベルでの)認識されます。そして、それをもとに人は動いているので、皮膚からの感覚というのは超絶重要です。
皮膚の構造
皮膚は表皮・真皮・皮下組織の3層構造です。
厚さとしては、顔面は1mm程度でしが、足底は最大で5mm程度と言われています!んで、足に圧力や摩擦が加わると皮膚の再生速度が速くなると言われておるのですよ!!まぁ、要すると歩け!ってことなんですわww
皮膚のターンオーバー
これね、大事っす。
表皮が常に新しい細胞に生まれ変わる新陳代謝のことっす。
これに28日かかるって言われてます!そして、ターンオーバーが滞ると皮膚トラブルも増えると言われておりますね。
足底においては皮膚が厚いわけですから、積極的にターンオーバーを促す必要があるわけです。
胼胝(タコ)と鶏眼(ウオノメ)と疣贅(イボ)の違い
・胼胝(タコ)
摩擦によって角質層が異常に増えてしまうことで起きます。上述のターンオーバーのところでも書きましたが、刺激が過剰である場合に引き起こされます。
胼胝は繰り返される摩擦によって引き起こされることが多いです。
ちなみに「胼胝」は「ベンチ」と読みます!!
医学用語で胼胝(ベンチ)、一般用語でタコです!!
・鶏眼(ウオノメ)
鶏の眼なのか魚の目なのか分かりにくい名前をしてますが、医学的には鶏眼(ケイガン)、一般的には魚の目(ウオノメ)と呼ばれております。
これは摩擦+圧迫が繰り返されることで硬い芯が出来てしまい、それが真皮にまで達してしまうと神経に触れて痛みを引き起こします!
胼胝に比較すると局所的(範囲が狭い)なのが特徴でもあります。
・疣贅(イボ)
これはですね、胼胝や鶏眼とは別物と考えてください!
ズバリ、感染症です!!HPV(ヒトパピローマウイルス)感染症です!!
もし、これを発見したら皮膚科へGO!!
疣贅がある状態で、裸足歩行とかさせないでください!!
感染症が拡大する恐れがあります!!
痛みはないですが、疣贅は血管を引き込んで大きくなってくるので、削ったりすると出血します。
表面からはタコみたいに見えますが、赤黒い斑点があったら疣贅の可能性が高いです!!あとは、患部以外に角質がなかったり、非荷重部に出来ていたり、表面がザラザラした感じだったり、、そういった場合は疣贅を疑ってください。
これはフットケア云々、インソール云々とかではなく、皮膚科へどうぞ。
違っていたらそれはそれで良いので、疑問に思ったら皮膚科へどうぞ。
インソールを裸足で評価している人は足裏の観察をまずしてください。遊説が疑われたら、まずはそちらの治療が優先です!!(胼胝や鶏眼ならインソールで改善可能ですが、感染症は絶対に治せません!)
まとめ
タコは角質が厚くなっただけ。痛みなし。
ウオノメは角質が厚くなって、芯が出来る。真皮に達すると痛みが出る。
イボは上2つとは別物。HPV感染症なので見つけたら皮膚科受診!!
足の皮膚はメカノレセプターも豊富で、姿勢調節に関与しまくりますので、良好な状態を保つためにも足の皮膚を観察してみましょう(о´∀`о)
ライタープロフィール(というか告知w)
あと少しで募集締め切りです!
医療と介護と音楽と…
— あんどぅ🌱迷いながら生きてる (@andyou_andme) June 15, 2019
足がないとか、医者だとか、頸損だとか、看護師だとか、、、そんなん全部ひっくるめられたらいい。
患者さんたちと医療介護従事者たち、、、それぞれに壁はあると思う。だけど、音楽の中でその壁は容易に越えられる。
演者募集中!!!#演者募集#メディ音フェス#拡散希望 pic.twitter.com/c1BJzFgX12
これなんて明日だけれどもw
Physio365購読者は割引コード「physio365」って入れてくださいね!!
6/28のセミナー資料の一部を公開!!
— あんどぅ🌱迷いながら生きてる (@andyou_andme) June 23, 2019
筋膜リリースを「呼吸機能」に焦点を当てて、ほぼ実技でお届けしますよ!!
まだ、空きはあるので良かったら是非(о´∀`о)
1000〜1500円で参加できるので、気軽にどうぞ〜!!https://t.co/YdcOKXEUGihttps://t.co/YdcOKXEUGi#アザリコ pic.twitter.com/ebpsTTcKvx
どーも!安藤でした(о´∀`о)
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65378822/profile_5f8b2da9a7a618c1f64f92674245b222.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
あんどぅコラム from physio365
あんどぅの雑多コラムです。毎週1本更新!! 主にphysio365の私の記事をこちらにも載せていきます!他のメンバーの記事も読みたい方はお…
サポートはいりません!!それでも少し…という方がいらっしゃれば、シェアという無料でできるサポートをお願いいたします^ ^