![スクリーンショット_2019-09-18_1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14456081/rectangle_large_type_2_c64db6f01cb5242757c6252a00637a6e.png?width=1200)
神経に対する圧迫で痛みは出るのか?
どーも、あんどぅです。
今月はphysio365大還元祭です!
TwitterかFacebookに感想を書いて「#感想」と「#physio365」って書くだけで、ライターのおすすめ本が貰えます!!
詳細はこちらを見てね!!
これね、応募する時に感想を書いてアウトプットしてもらうんです。
このアウトプットってのが大事でさ。
こんな素敵な気づきを得た人がいたので載せておきます。
#physio365 の感想書いてて思うんだけどやっぱり見逃した記事とか読んだつもりで理解できてなかった内容とかめちゃくちゃ多いんですよね。
— ねぎし@脱線する理学療法士 (@pt0729) September 11, 2019
自分がいかに適当な勉強しかしてこなかったか...
あとやはり思ったなが情報を取る時には出典、一次情報にまで着目しないと本当の意味で勉強にはならない
反省
過去の記事でも応募できるので、ぜひ読み直して応募して見てください!
あとは先週、記事を書いてもらっためぐちゃんからのお言葉!!
文章を書くってね、結構大変なんすよwww
physio365をやっていて思うのはライター陣が一番勉強になるし、成長しているってことです!!
購読者の方の中でもライターに挑戦したい!!って人はLINE@から「physio365ライター希望です!」的なことを送ってね٩( ᐛ )و
もちろんサポートします(о´∀`о)
では、本題へ!!
さて、先日【上殿皮神経障害】について書いた際、こんな質問を受けました^ ^
ってことで、神経が絞扼(圧迫/摩擦)されたときにどんな反応が起きるのかを書いていきます♪♪
(ちなみに松井さんの記事は【こちら】)
まずは神経の解剖からっ!!
正直ここまで細かいところは学校では習いませんってレベルです(⌒-⌒; )
神経の解剖
神経線維は、神経周膜という結合組織の膜で覆われています。
神経周膜に包まれた複数の神経線維束は、神経上膜に包まれております。
んで、神経周膜内の神経線維の間は神経内膜という結合組織で満たされています。
そして、神経上膜は血管と疎性結合組織と神経線維束を包んでいます。
こう見ると筋原繊維・筋内膜・筋周膜・筋上膜と同じような作りですね!!
これ、意外と知らなくないですか?
んでね、神経周膜内の神経線維もなんとなく分かれてるんですよ。
これは感覚神経とか運動神経とか自律神経とかでなんとなーく分かれているんです。
↓断面図を描いた感じです。
まぁ、まぁ、、、この辺は別に良くて(笑)
大事なのはここからです!!
神経の神経(Nervi Nervorum)
「神経の神経」または「神経幹神経」と言われているものです。
何それ?
って人が多いんじゃないかと思います。
それもそのはず!!
日本語で検索してもそんな出てきませんΣ(・□・;)
だから「神経の神経」だなんてダッサイ訳され方をしてるんだと思いますwww
神経幹神経の方がわかりやすいですね。
その名の通り、神経幹を支配する神経です。要するに神経の神経ですw
これは、神経上膜・神経周膜・神経内膜を支配する神経です。
これは神経内からの分布(内在性)と血管周囲神経叢からの分布(外在性)の2つがあります!(↑の絵には内在性のものしか書いてません)
んで、この辺を踏まえて神経の圧迫について書いていきます!!
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65378822/profile_5f8b2da9a7a618c1f64f92674245b222.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
あんどぅコラム from physio365
あんどぅの雑多コラムです。毎週1本更新!! 主にphysio365の私の記事をこちらにも載せていきます!他のメンバーの記事も読みたい方はお…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54856701/profile_4667d5d63c1c21ed4208203624f47f93.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
サポートはいりません!!それでも少し…という方がいらっしゃれば、シェアという無料でできるサポートをお願いいたします^ ^