![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34333268/rectangle_large_type_2_1d94732106ad38eaed43dec5e7823bed.png?width=1200)
虚血性心疾患、、、主に狭心症について
どーも、あんどぅです。
最近思うんです、、、人を育てるのは難しいなって。
これは職場での人材育成しかり子育てしかり、、、
なんか「育てよう!」って考えれば考えるほど本人の意思や価値観から離れて行ってしまったり、、、
「まぁ、いいか!」と思えば思うほど無関心だと思われたり変な方向に進んでしまったり、、、
とりあえず、コーチングでも学んでみますわ。わたし。
この辺もそのうちphysio365読者に還元できるようにしますね!!
さて、本日のテーマは虚血性心疾患です。
虚血性心疾患って何だっけ?って人もいるかもしれないですね。
なので、そこからいきましょう!!
虚血性心疾患(冠動脈疾患)って何?
「心筋梗塞」や「狭心症」をまとめて「虚血性心疾患」と言われます。
なんだか最近は「虚血性心疾患」というよりも「冠動脈疾患」という表現も出てきているように思います。これは安定冠動脈疾患の血行再建ガイドライン(2018年改訂版)によるところが大きいのではないかと思います。
上記ガイドラインでは、狭心症の症例のなかに無症候かつ陳旧性の心筋梗塞があったり、無症候性心筋虚血があったり、薬物療法による予後の改善も踏まえて「安定型狭心症」ではなく「安定型冠動脈疾患」も用いるとしています。
いや、まぁ、本当にこれがきっかけで「虚血性心疾患」じゃなくて「冠動脈疾患」と呼ぶことが増えているのかは知りませんけどww(私の推測www
まぁ、現状では「虚血性心疾患(冠動脈疾患)」と捉えておけば間違いないでしょう。
狭心症って??
「心臓に供給される血液量」に対して「心臓が必要とする血液量」が上回ってしまう心筋が酸欠になって胸痛(狭心痛)が起こる症状です。
基本的には動脈硬化によって冠動脈の内腔が狭窄・閉塞が原因です。
動脈硬化疾患は基本的に高血圧・糖尿病・脂質異常症の治療、喫煙者には禁煙指導、肥満者には減量指導が必要です。この辺の生活習慣は放っておいてリハビリ介入の時間だけ良いもの提供すればいい!みたいな話ではありません。しっかりとリハビリ中の会話からも生活習慣の指導や情報収集は行いましょう!
ちなみに狭心痛は胸だけじゃなくて左肩とか頚部とかに出る人もいるってよく聞きます。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65378822/profile_5f8b2da9a7a618c1f64f92674245b222.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
あんどぅコラム from physio365
あんどぅの雑多コラムです。毎週1本更新!! 主にphysio365の私の記事をこちらにも載せていきます!他のメンバーの記事も読みたい方はお…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54856701/profile_4667d5d63c1c21ed4208203624f47f93.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
サポートはいりません!!それでも少し…という方がいらっしゃれば、シェアという無料でできるサポートをお願いいたします^ ^