見出し画像

弁膜症の基礎を学ぶ

どーも、安藤と申します。

私はNizi project大好きですし、虹プロを見たので当たり前のようにNiziUを応援しております!そんな感じでフィジプロ始まりました!!!(どんな感じ?!w)

あなたの人生がフィジプロで変わるかもしれない。
そんな人生の転機をPhysio365が応援し、並走できるとしたらそれは素晴らしく嬉しいことなのです。

・何かを始めたいけど具体的にイメージできていない。
・具体的にイメージできていても経済的に現実的ではない。
・できそうだけど一歩進めない。
・こんなことをやりたいんだけど、他者のアドバイスが欲しい。
・来年の今頃には今とは違う場所に居たい。
・誰かに叱咤激励してほしい。

どこか少しでも上記↑に引っかかった人はフィジプロへ!!!!

私が言うのも何ですが参加することのデメリットは特に見当たりません、、、



動き出せ!!

行動のみが人生を変える!!!




(って誰かが言ってたw)




さて、本日は弁膜症です!



まずは心臓の弁から



まずは心臓の弁についてさらっっっとお伝えします。

心臓には弁が4つあります。

・三尖弁
・肺動脈弁
・僧帽弁
・大動脈弁

上記の4つです。

スクリーンショット 2020-09-21 23.49.40

(画像引用:心臓弁膜症サイト

・右心房から右心室の間の三尖弁
・右心室から肺動脈の間の肺動脈弁
・左心房から左心室の間の僧帽弁
・左心室から大動脈の間の大動脈弁

この4つですね!肺動脈弁と大動脈弁は覚えやすいので三尖弁と僧帽弁を覚えればOKです。僧帽弁は弁の数が2個しかないです。


んでね


弁の役割といえば逆流防止に他なりません!!

では、その弁の機能が破綻している弁膜症とは何でしょうか?




弁膜症とは?


弁膜症は「閉鎖不全症」と「狭窄症」があります。


・閉鎖不全症

ズバリ弁が閉じません。
つまり、逆流します。

そのため、逆流する血液によって心筋に容量負荷がかかると言われています。


・狭窄症

ズバリ弁は閉じるけど開き切りません。狭窄してます。
つまり、流れ難いです。

そのため、血液を送り出すために心筋に圧負荷がかかると言われております。



んで。

ここから先は

899字

2020年9月までの過去の100本以上の記事はいつ購読開始して頂いても読めます。 2020年10月からの記事は入会月より継続購読している方のみ読めます。単品だと390円ですので、こちらの方がお得になっております!

あんどぅコラム from physio365

¥480 / 月 初月無料

あんどぅの雑多コラムです。毎週1本更新!! 主にphysio365の私の記事をこちらにも載せていきます!他のメンバーの記事も読みたい方はお…

・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

サポートはいりません!!それでも少し…という方がいらっしゃれば、シェアという無料でできるサポートをお願いいたします^ ^