![スクリーンショット_2019-07-09_0](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12838848/rectangle_large_type_2_f87a1b186e759abda27a3c50cc9b7eb4.png?width=1200)
大腿骨に対する下腿の外旋
どーも、高校生の頃に付き合っていた彼女の後ろを歩いているときに、ふと膝裏を見て「かわいいなぁ」と思っていた安藤です٩( ᐛ )و
皆さん、膝裏を愛でていますか?(笑)
膝裏を見る
下の膝裏AとBを比較してみましょう。
立ってる人の後ろ姿AとBの右膝です。
くびれ具合が下手くそなのは私の画力の問題なので、ご容赦ください(笑)
これ、Bの膝の方が内側を向いている気がしませんか??
これは内側ハムストリングスと外側ハムストリングスの位置が違うから、そう見えるんです。そして、これは絵だけじゃなく、実際の人間でも起こります。
そして、これは大腿骨の内旋の兆候として考えられます。
んで、これが前捻角の増大による構造的な問題のこともあるので要注意です。構造的な問題の場合は手術するしか直せませんので、改善可能なのか不可能なのかはしっかりと見極める必要があります( ・∇・)
ちなみに大腿骨の前捻角の検査方法にはクレイグテストというものがあります。
(膝特集月間だけど股関節w)
ここから先は
710字
/
1画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65378822/profile_5f8b2da9a7a618c1f64f92674245b222.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
2020年9月までの過去の100本以上の記事はいつ購読開始して頂いても読めます。
2020年10月からの記事は入会月より継続購読している方のみ読めます。単品だと390円ですので、こちらの方がお得になっております!
あんどぅコラム from physio365
¥480 / 月
初月無料
あんどぅの雑多コラムです。毎週1本更新!! 主にphysio365の私の記事をこちらにも載せていきます!他のメンバーの記事も読みたい方はお…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54856701/profile_4667d5d63c1c21ed4208203624f47f93.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
・365日理学療法に関する情報をお届け!
・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題!
・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
¥980 / 月
初月無料
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
サポートはいりません!!それでも少し…という方がいらっしゃれば、シェアという無料でできるサポートをお願いいたします^ ^