![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33369732/rectangle_large_type_2_e4b0b64a8370fd4fccf4e66024356eae.png?width=1200)
後脛骨筋機能不全(PTTD)について
どーも!
昨日も今日も、そして明日もあんどぅです。
最近、人生最大体重記録を塗り替えまして、、、しっとりダイエット始めましたw
まずは毎日体重計に乗る!という低めのゴール設定を乗り越えたので次は運動習慣を身につけようと思います。
やっぱりPTとしてはオガトレを応援したいのでオガトレしてます!!
あとは流行りのハンドクラップダンスやってます!!
(さも続いてる風に書いてるけど初めてまだ1日ww)
さて、本日は後脛骨筋腱機能不全についてです〜!!
後脛骨筋腱機能不全(Posterior Tibial Tendon Dysfunction:PTTD)って??
ズバリ、後脛骨筋腱の機能不全です!!(そのまんまww
まぁ、本当にそのまんまなんですけどww
でも、こうやって名前がついてるってことは後脛骨筋権が機能不全に陥りやすいってことなんです。
それは何故かと言いますと、、、、、、おっと!その前に!!
ちょいと後脛骨筋の機能を復習しておきましょう。(焦らし作戦w
後脛骨筋の機能
起始:脛骨、腓骨、下腿骨間膜の後面上半分
停止:舟状骨粗面、内側・中間・外側楔状骨、立方骨、第2〜3中足骨底
神経支配:脛骨神経L5〜S2
作用:足の内返し、底屈
っと、まぁ、この辺は機械的に覚えておいたら良いっす。(いや大事ではあるんだが、私はそこまで変態的に細かくお伝えする気はないのでww
こちら↑を見るとですね、成人の後天性扁平足の80%にPTTDによるものだとしています。80%って、、、かなりの確率だよね!!
要するに内側縦アーチの保持に後脛骨筋がめっちゃ大事ってこと!!
つまりですね、内側縦アーチの保持に後脛骨筋がめっちゃ大事ってことっす!!
大事なことなので2回言いましたw
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65378822/profile_5f8b2da9a7a618c1f64f92674245b222.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
あんどぅコラム from physio365
あんどぅの雑多コラムです。毎週1本更新!! 主にphysio365の私の記事をこちらにも載せていきます!他のメンバーの記事も読みたい方はお…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54856701/profile_4667d5d63c1c21ed4208203624f47f93.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
サポートはいりません!!それでも少し…という方がいらっしゃれば、シェアという無料でできるサポートをお願いいたします^ ^