![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34811843/rectangle_large_type_2_cfc92cccc2d503805289e9c42fc98dab.png?width=1200)
血圧と運動
てどーも、あんどぅです!!
最近は本職(訪問看護)が忙しいっす。
9月から新しいリハスタッフが入ってくれたんですね!その人の教育(と言っても病院での経験あり、訪問経験なしの方なのでベースは出来てる)と私の担当を半分くらい渡すので申し送りをしてまして、、、んでね!
CMに新しく9月から増えたんで今なら空きありますよー!って言ってたら新規が17件!!!嬉しいんだけど、一気にきすぎててんやわんや(^^;;
とりあえず私に対する周辺CMからの評価はそこそこあるようで安心しました😃
新スタッフにだいぶ渡すので、しっかりフォローして地域からの評判を落と内容にしなければ、、、!!
さて、本日は臨床でも出会う頻度がハチャメチャ高い「高血圧」です。
英語では「ハイパーテンション」です(カタカナやんw)。ハイテンションの上位互換じゃありません。ハイパーテンションは高血圧です。
「ハチャメチャ」って最近使わないよねwww
高血圧とは
さて!!
みなさん!!!!
血圧の基準値はちょろちょろ変わってるの知ってますか??
最新は日本高血圧学会が出している「高血圧治療ガイドライン2019」です。その前は2014でした。
と思って検索してみたら最新だと国際高血圧学会が2020に新しく出してました、、、と言っても高血圧の基準値は日本と同じみたいっす!!(ちなみに2022年の国際高血圧学会の開催は日本らしいよ!!!!)
さて、高血圧の基準は覚えてますか??
(画像引用:https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019_gen.pdf)
診察室血圧が140/90mmHg以上、家庭血圧が135/85以上が高血圧です!!
ちなみに理学療法士は診断できないので血圧が高くても「高血圧ですね!」とは言えません。
運動と血圧の話
Robinsonさんが面白い実験してるので紹介します。(1)
薬で副交感神経および交感神経を遮断したあとに運動時の心拍応答を測定したそうです。 そしたら、副交感神経遮断により安静時頻脈、交感神経遮断により運動時の心拍増加応答が減弱したんですって!!
んでね、副交感神経と交感神経を同時遮断したら安静時頻脈かつ運動時の心拍応答の著明な制限を認めたそうです。
面白いですよねー!!
ってことで自律神経と心拍数は重要な結びつきがあります、、、、、、、、、、、ってここまで書いて気づいたことがある。
これ、血圧じゃなくて心拍数の話じゃん!!!!!w
(素で気づかず書いてたwww)
(せっかく書いたので残しておきますwwww)
今度こそ運動と血圧の話
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65378822/profile_5f8b2da9a7a618c1f64f92674245b222.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
あんどぅコラム from physio365
あんどぅの雑多コラムです。毎週1本更新!! 主にphysio365の私の記事をこちらにも載せていきます!他のメンバーの記事も読みたい方はお…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54856701/profile_4667d5d63c1c21ed4208203624f47f93.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
サポートはいりません!!それでも少し…という方がいらっしゃれば、シェアという無料でできるサポートをお願いいたします^ ^