マガジンのカバー画像

蔵書紹介:人形劇の図書館

11
「人形劇の図書館」の蔵書を紹介している記事です。
運営しているクリエイター

#100周年

「人形劇の図書館」ご利用方法

「人形劇の図書館」ご利用方法

 1971年から活動をしている「人形劇・トロッコ」が、旗揚げ20周年の1991年に開設したのが、「人形劇の図書館」です。開館から30年経った現在でも、日本で唯一の人形劇の専門図書館です。

 人形劇とその関連図書は約1万冊以上、各種の資料は数万点を収集しています。収集している資料には貴重なものも多く含まれ、江戸時代の「伝統人形芝居」の書物や浮世絵から、 明治時代以降の「近代人形劇」、大正・昭和時代

もっとみる
蔵書紹介:『Le Guignol des Champs-Elysees』(1889年)

蔵書紹介:『Le Guignol des Champs-Elysees』(1889年)

Le Guignol des Champs-Elysees
Adolphe Tavernier & Arsene Alexandre
Librairie CH.Delagrave 1889

 ギニョール本紹介の第2弾。
 ギニョールは「片手遣い」の人形で、フランス・リヨンで1808年頃にムルゲが始めた人形劇の主人公の名前だが、それがそのままフランスの片手遣い人形の代名詞にもなった。日本でも19

もっとみる
蔵書紹介:『Schattenspiel aus Szetschuan』(1964年)

蔵書紹介:『Schattenspiel aus Szetschuan』(1964年)

Schattenspiel aus Szetschuan
Gestaltung Claus Hansmann
Ehrenweirth Verlag Munchen 1964

 ドイツで出版された「影戯」の美術写真集。ドイツ語タイトルは「セチュアンの影絵劇」とあるので、「四川の影戯」と訳せる。四川はいくつかある中国影戯系の一つで、唐山、西安、楽亭などの他の系統に比して大型で特徴的な存在だったよう

もっとみる
蔵書紹介:『Guignols et marionnettes : leur histoire』(1911年)

蔵書紹介:『Guignols et marionnettes : leur histoire』(1911年)

Guignols et marionnettes : leur histoire
J. M. Petite  Librairie Felix Juven 1911

『ギニョールとマリオネット その歴史』は、1911年刊だからちょうど190年前の本。
 1911年は明治44年で、帝国劇場が開場し、大逆事件もあった、何よりも明治時代終焉の年。

 ギニョ―ルとマリオネットがどう違うのかといえば、

もっとみる
蔵書紹介:『鳥羽絵三国志』(1720年)

蔵書紹介:『鳥羽絵三国志』(1720年)

鳥羽絵三国志
版元 寺田興右衛門 書林 前田梅吉  29丁 
享保5年(1720)庚子正月刊(明治後摺)

和本は頁数ではなく丁を使う。29丁とは片面に絵や文章を摺って二つ折りにしたのが29枚で、ページ数にすれば58頁ということだ。

 鳥羽絵は、いわば一コマ漫画の原形のような滑稽絵で異様な程に手足が長く描かれた戯画で、風刺画ともいえ、江戸から明治頃にかけて流行し、『鳥羽絵〇〇』という題名の出版が

もっとみる
蔵書紹介:『日曜学校に応用したる 絵噺と人形芝居』(1927年)

蔵書紹介:『日曜学校に応用したる 絵噺と人形芝居』(1927年)

日曜学校叢書第2編
『日曜学校に応用したる 絵噺と人形芝居』
日曜学校叢書刊行会編 法蔵館  昭和2年(1927)

 日本で最初の「現代人形劇」の本といえる。表示は「人形芝居」だが、当時「人形劇」というのはあまり使われておらず、「伝統人形芝居」と違う流れである「人形劇」表記がこの頃からひろまっていく。
 出版社の法蔵館は1850年創立の京都東本願寺近くにある老舗の仏教出版社で、はじめてこの本を手

もっとみる
蔵書紹介:『人形劇 誰が一番馬鹿だ?』(1927年、ウイット・フォーゲル 辻恒彦 訳 金星堂)

蔵書紹介:『人形劇 誰が一番馬鹿だ?』(1927年、ウイット・フォーゲル 辻恒彦 訳 金星堂)

社会文芸叢書第5編
『人形劇 誰が一番馬鹿だ?』
ウイット・フォーゲル 辻恒彦 訳 金星堂  1927.3

 1923年10月に試演会をおこない、3年後の大正15年(1926年)には築地小劇場で旗揚げ公演を行った「人形座」は、当時のモダニズムの流れを汲んだ新興芸術としての「人形劇」が新しい表現芸術であると認識させ、これをきっかけにして若き芸術家たちが競うように「人形劇」に取り組んだのだ。
 人形

もっとみる
蔵書紹介:『人形劇運動』(1943、園池公功 他監修)

蔵書紹介:『人形劇運動』(1943、園池公功 他監修)

人形劇運動
園池公功 他監修 中川書房 1943

 太平洋戦争の泥沼の時代、「国策人形劇」といわれるプロパガンダ人形劇があった、というかそれしかできない時代の出版物。国策だから予算も統制されていた紙の手当てもあり、それなりの人形劇出版物があるも、この表紙ほどにその趣旨を明快に表現しているのは他にない。
 デザインは伊藤熹朔で、人によってはどこか反戦的な意図を見出すかもしれないけれど、当時の戦争画

もっとみる