二人のバランス
(この型は面白いな)
新陰流の型だった。
面白いなって言ったって、私 武術のこと全然知らないから比較の仕様がないんだけどさ。
でも面白かったんだ、型の構造が。
二人で型をつくりあげている。
勝つ役と負ける役がいる。
型って 須(すべか)らく そういうものなのかも
しれないんだけど
二人のタイミングがピタッと合わないと
この型は、ガラガラ崩れ落ちていく。
最初から最後まで、相手と呼吸がつながっていないと
成立しないみたいだった。
型の練習ってさ、
一人で黙々と形を稽古するイメージがあったんだけど
この型では、私は半分の構成要素でしかないんだ。
もう半分の構成要素、相手と有機的につながらないと
この型には ならないんだ。
なんかさ、全然詳しくないけど
武術の演武とかって、やられる人は時代劇の切られ役みたいな、割とどうでもいい役割に見えるじゃないですか。
勝つ人に、スポットライトが当たっています的な。
でもさ、この型だと、
やられる人 刺身のツマじゃなかったんだよね。
あとさ、演劇も相手役とつくりあげていくものなんだけど
演劇って、自分を見て欲しい人が多いからさ
意外と相手と絡めてなかったりするんだよね。
舞台の上に複数人いても
一人相撲を取っている人が複数人だったりしちゃうわけ。
だから、余計に面白かったんだ。
(面白いな、この型)って思ったの。
だってさ、
一人相撲では決して成り立たないように
巧妙に仕組まれていたから。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?