手の中の後転感覚

秋晴れの代々木公園、原始歩きの会

四足歩行をしながら、皆は クロールやバタフライな感覚を楽しんでいた。

一方私は、引っかかることがあったから、手の中を見つめていた。


なんかさ、

(なんで地面と喧嘩するのかな?前足(腕です)を
つく時に?)

というのが、すごい気になるのよ。

前足をついた瞬間、地面と対決して腕が棒になる。

その瞬間、ブレーキかかったなって思うんだ。
動きの流れが一瞬途切れるから。

その継ぎ目がイヤでさ、シームレスにしたくなるわけよ。


皆がクロールしている横で、私は手の中を転がしてみる。

断絶がおきる動きはね、腕を棒高跳びの棒にしてしまっている。

なんで棒高跳びの棒になるのか。

(ん? 手の中を前に送るからじゃね?)

手のひらをつく時に、
手首側→手の指側(MP関節ライン)と ついていくと 身体がつまる。

手の指側(MP関節ライン)→手首側と ついていくと
良い意味で抜ける感覚がある。


変な話だけど、後ろに送ると前に進むの。

身体は前転方向でいいんだよ。
背中は前転しようとしている。
でも、手の中は後転させるの。

そうすると、地面と喧嘩しなくなるみたい。


犬が猛ダッシュする時って、前足の足首折れ曲がるじゃない。

(可愛いな。でも なんで ああいう足になるのかしら?)って思ってた。

手の中を後転させると、犬と同じ足になる。

(はは〜ん、後ろに送ってたのね)


一人で納得していたら、お散歩中のフレンチブルドッグが私めがけて突っこんできた。

良くわからないけど猛烈に懐かれた。


犬の歩き方が わかったから仲間認定されたのかな。

ブルちゃんの後頭部をワシワシ撫でながら、
そんなことを思った。


いいなと思ったら応援しよう!