目が死んでいる
人形の目が死んでいると、人形は生きてこない。
目が生きているというのは、目が対象に引っ張られ続けているということだ。
自分(人形)は、今いる場所にいるから、
対象に引っ張られると、引っ張られまいとする。
グイグイ闇雲に押していくわけじゃないの。
うなずきの糸が切れると人形が死んでしまうのは、
この、引っ張られ感が生みだせなくなるからだろう。
表現する時って、外方向にばかり意識が向きがちだけど、
アートマイムの先生は、
内側に引っ張られることもある、ということを教えてくださった。
昨日、レッスンを受けながら思っていた。
(詳細はアートマイムの先生にお尋ねください)
眼が属する部分と、もう一箇所の部分の動き
ここの動きはじめが、矢印の先端になる。
この矢印が、他の部分を引っ張っていく。
動きには方向性がある。
方向性のない動きは、うーん、うまく言えないけど、
表現じゃなくて、体操? になってしまう気がする。