踵に乗るってさ

私思ったんだ。

踵に乗るってさ、ただ踵に乗るんじゃないぞって。

びろーんって安心してだらけきった長い足裏のまま
踵に乗っても何も起こらないぞ。

踵に乗るってさ

足を小さくすることなんじゃないかな?


足を小さくするって言っても
足の外側を小さくするんじゃないんだ。

足の外側を小さくしたら、ギュッて固まって動けなくなるから。


外見上の足はそのままの形で
足の中身だけを縮めるんだ。

するとね、何かが踵の方に寄ってくる。

自然と趾(あしゆび)が浮いてくる。

浮いてくるというか、軽く床に触れているんだけど
それだけ。

床を鷲掴みしないでいられる。

趾浮かせなさいって言われたら、多分すぐできる
状態になる。


これが正しいかどうかは わからないけど

私思ったんだ。

足の外身と中身があるとしたら

外身の長さ < 中身の長さ ✕
足の中身が足の外身よりはみ出してるのはダメ

びろーんとかべろーんってしてたらダメなの。

外身の長さ=中身の長さ ✕
足の中身と外身が同じ長さでも まだダメ

悪くないけど、これでは まだ動きのスイッチは
入っていない。

外身の長さ > 中身の長さ ◯
足の中身が足の外身より短くなればOK

短くなると、動きのスイッチが入り
身体がアイドリング状態になる。

弓が引かれて、いつでも飛び出せる状態になる。


だからさ
「踵に乗りなさい」っていう言葉は

「足の中身を短くしなさい」
「外見上の足はそのままに、小さな足になりなさい」
「足の表側は素知らぬ顔で、足裏を縮めなさい」

そう言っているのかもしれないよ。


検証は これからだけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?