半分こ
過剰に持ち過ぎているんだ、普段の私は
と先生が気づかせてくださった。
相手に手を持たれた時
私は、相手に手の重さを全部預けちゃうか
自分で手の重さを支えるかの両極端しかないんだけど
相手と自分で、手の重さを半分こすることもできるらしい。
と言っても、私は、ヤダー!離して離して!になってしまうから、なかなかうまくできませんでしたけど。
でも、ふと人形の胴串のことを考えた。
胴串を支えることばかり考えてしまうけど
胴串が私の手を支えてくれているとも言えるのだろう。
私は胴串を持つ時、自分の手の重さを100%自分で支えている。
でも、先生が教えてくださったように、半分こにすると良いのかもしれない。
重さを半分、胴串にあげてもいいのかもしれない。
帰りの電車の中で、スマホと、手の重さを半分こした。
半分こすると、手の中にスマホがスッと落ちてくる。
スマホが手に吸い付くみたいな感じがする。
人形を持った時、お腹で支えなさいって言われるんだけど、手首とか肘で支えてしまう。
でも半分こすると、手首や肘がスッと溶けてなくなるみたい。
なんだろう?
重さの消える場所があるみたい。
明日の上演では、半分こしてみようと思いながら帰った。