
日本製ベビー服PUPOの出産準備リスト
新生児肌着 いつ準備するの?
赤ちゃんがいつ生まれても良いように🐣
赤ちゃんの肌着とお洋服を妊娠8ヶ月頃までには準備しておきましょう🤱🏻
特に衣類は赤ちゃんに着せる前に水通しをする必要があります。
早めの準備が安心です。
【必要な肌着、お洋服リスト】
Underwear_肌着🍀
【短肌着】必要枚数5~6枚
赤ちゃんの肌に直接触れる肌着、首回りや脇の汗を吸い取り肌を清潔に保ちます。

短肌着に長下着orコンビを重ねて着せる理由
短肌着の役割は、一つ目にフィット感です。
フィットする事での安心感や赤ちゃんの肌を乾燥から守りやすいくすることと体温調整が可能です。
二つ目に、コンビ肌着や長肌着1枚でのご着用ですと、身体の周りにゆとりが出来易く、お子さまが汗をかかれましてもきちんと吸収されずにお肌に汗が残ったままになってしまいます。
肌トラブルの原因になりやすい為、身体にフィットし汗を吸水してくれる短肌着を中に着せていただくのがおすすめです。
暑さが気になるようでしたらメッシュ素材の短肌着がございますのでご検討いただけますと幸いです。
【コンビ肌着】長肌着と合わせて必要枚数5~6枚
赤ちゃんは体温調節が苦手短肌着の上からコンビ肌着を着せて保温してあげましょう

【長下着】コンビ着と合わせて必要枚数5~6
枚短肌着よりも袖や裾が長く足先まですっぽり包みます股下にボタンがついておらずおねんね期の赤ちゃんのおむつ替えが簡単です。

【前開き、打ち合わせロンパース】
首座り前の赤ちゃんもおねんねしながらお着替えできます。
新生児肌着が小さくなってきた頃におすすめです。
赤ちゃんの運動量が増えると肌着がはだける事が多くなってきます。
運動量を応援しつつも、はだけにくい設計になっています。
出産準備の際 1枚~3枚あっても重宝します。

Wear_お洋服🍀
【2weyドレス】必要枚数2~3枚
おでかけの際は、肌着の上に2weyドレスを着せてあげましょう
生まれたての赤ちゃんには、おむつ替えが簡単なドレスオールとして。
足をばたばた動かし始めたら、はだけないようにカバーオールとしてご利用いただけます。

あると可愛い🍀
【帽子・ボンネット】
赤ちゃんのかわいらしさをより一層引き立てる帽子。
日焼け対策や防寒対策にも役立ちます。
↓ 左からオリーブ柄2点とオーガニック綿100%のボンネット

↓ 透かし編みのボンネット

【靴下・レッグウォーマー】
はじめてのお出かけに赤ちゃんの足を優しく守ります。
↓ フォーマルにもカジュアルにも!
1枚あると便利なシンプル ニット編み靴下 7-9cm

↓ シンプル好きさんにおすすめ!
綿をたっぷり使用したレッグウォーマー
ふんわりリブ編み アイボリー/ブルー

Bath goods_お風呂🍀
【バスタオル】必要枚数1~3枚
バスタオルは赤ちゃんを包みやすくおくるみがわりにもなる正方形タオルがおすすめ

【沐浴ガーゼ】必要枚数2~3枚
赤ちゃんは裸になって手足が自由に動かせる状態になると、不安を感じやすいと言われています。
赤ちゃんをお風呂に入れるときには必ず沐浴ガーゼで包んであげましょう
沐浴布で体を覆ってあげるとガーゼを通じてお湯が当たり赤ちゃんは安心してスムーズお風呂に入ることが出来ます。

あったら便利🍀
【フード付きバスタオル】
バスタオルやおくるみ水遊び後のお子様用タオル、様々なシーンで大活躍します。

【おくるみ】必要枚数1~2枚
赤ちゃんはおくるみで優しく包んであげることで安心してすやすやと眠ってくれます。
ママ、パパのはじめての抱っこもおくるみがあれば安心です。

あったら便利🍀
【ブランケット】
ブランケットはお昼寝やおやすみの時の他、お出かけの防寒、日よけ対策や冷房対策、長くお使いいただけ、おくるみにもなるすぐれもの✨1枚あると大変重宝します。

【スリーパー】
寒い日に活躍します。
冬の日にはお洋服やパジャマの上から着せてあげても◎

Other goods_その他🍀
【ハンカチ】必要枚数10枚以上
ミルクの吐きこぼしや鼻水、よだれ拭き、お風呂の際など子育てに欠かせないアイテム
汚れることが多いため洗い替えに20枚以上あると安心です。

あったら便利🍀
【ミトン】
顔の引っかき傷を防止できるのであると安心なアイテムです。

【マンスリーカード】
一瞬の思い出を一生の思い出に。
マンスリーカードがあれば特別な記念日がもっと素敵に。
是非、可愛いお写真を撮ってあげてくださいね

◆ベビー肌着は早めの準備がおすすめ
産後は赤ちゃんのお世話で買い物に出かける時間を作るのも難しい時期が続きます。
また、出産のダメージも母体に残っており思うように動けない可能性もあります。
出産前に基本のものを準備しておくと安心です。
選び方に悩んだら、どうぞお気軽にご相談ください。
直営ショップではベビー肌着専門スタッフがご対応致します。