174.整いに来た(SPA EAS)
整いに来た(SPA EAS)
昨日の辰巳のお仕事の後、毎度シャワーが大混雑で浴びずに帰宅するのだが、いつまでたっても寒くて寒くて仕方がない…。今朝もまだ足が冷えてカイロを貼ってやっとこ…動けるかなーってかんじ。
昨日は帰宅後すぐにマッサージに行ったのだが、足湯しても湯温が低く感じて寒いし、お腹のホットパットがないと辛くて…もちろんくしゃみ鼻水、咳は連発…。この仕事シャワーが浴びられず髪の毛を乾かせずは常なので、別で自分の体をほっかほかにする手段がないとそれこそ、コロ助にも、癌にも罹ってしまう。それほど、低体温というのは天敵であり、ものすごく身体に負担
がかかるのだ。が。
今日は趣味の温泉(スーパー銭湯)にきた。
横浜駅のスパイアス。みなとみらいのお仕事の後、使えればとずーっとずーっと考えてきた内容であったが、いつもは、まぁ家帰ろとか、地元の銭湯で…とか、色々甘え続けてきたが。年と共に?!なのか、今年は寒いからなのか?堪えるようになってきた。
また太りやすいのも寒いからなので、これで仕事で体を動かせば背脂が取れやすくなるかな?とちょっと温活に勤しもうかなーと考えて、会員カードを作ってみた。
35,36の頃、朝起き上がれないほどの痛みと共に暮らし、それを身をもって体験して、体調絶不調だった頃を思うと、今は暖かいクラブライフだし、辰巳や横国は月に2回に減らしたし。
でもやはり、定期的な熱いお湯は必要みたいだ。
毎度やるのは交換浴。
ぬるめのお風呂でアップしてから、熱湯→水風呂→熱湯と3セット。
体の芯を温めるにはこれが効果があるようだ。
レディース ロッカーに併設の休憩どころは荷物バーンと置いて占拠されていたが、男女共用スペースは心地よく空いている。今そこでお休み中。
このところ、コワーキングスペースやカプセルホテルや、休憩どころを考えて探して来たが、目が開いていて横になるならば、リクライニングで十分だ。
足を高くして休めれば更にいいけどね。
ということで、今後の計画…
木曜日と金曜の仕事終わりは1時間プラン
全部毎回いけないとしても悪くは無いかな。
木曜日早い時は月に2回あるのでゆっくりしてからクラブに行くか…は考え中。
最高でも月10回最低でも月に2か3回って感じだろうなぁ。
私流の自己投資。
波に乗る、流れに乗る水泳指導、
波流泳(はりゅうえい)
渋谷店のスタッフさんが興味を持ってくれた。泳ぐのが好きな社員さんがいる。
彼女のことが私は大好きなのだが、まだそれを一言も伝えていない。次会った時に必ず言うぞ!
それにしても、
なーんか、いまいち。かっこよく無いなぁ…
アイディア💡浮かぶかなー…
流れの話、みて感じたことを、生徒さんに指示だけでは、誰にも伝わらないので、指導のコツという点からも、言語化しないとなぁ…
私には当たり前の事なので、何?と言われても分からないのがまだまだ未熟者ということだ。
みんなの笑顔のために、まだ頑張れそうだし、どなたかのお役に立てそうだ。
現在お告げ待ち…笑笑
クロールの流れは前で乗る所と、後ろに押すところが合わないとダメじゃん?タイミング合わせて…は今までと変わらないじゃん?
体重かけてはぴんとこないみたいだったでしょ…。
ビート板持って流水すいむもどきをするか
アシストスイムが出来れば話が早いが…
まだまだこんなもんみたいです。
まだ凡人…………
余談ですが趣味としての記録をここに少々
ロッカーは鍵の番号で、私は3012ですごい奥だった。気分的には嬉しいが、コの字方なので、全体の位置関係が掴みづらかった。細長くて荷物が出し入れしずらいが
まぁまぁといった感じ。上の段が高くて使いやすい。
館内着女性は2タイプから私はBのLにした。
水飲み場はラクーアと同じく出入り口とシャワーブースの間、サウナのそばにある。
お風呂のエリアにも荷物置き場がある
上がり場所にも縦長の館内セットを置くような場所がある。皆同じなので取り違えされないように特徴を出す必要はあるかなと。
ドライヤースペースは席が宴会場にあるような結婚式のお椅子で座りやすかった。台数もあるので不快は感じない。
アメニティもあるが、私は持参なので興味なし
シャワーがミラブル、出る量が少ないが使い勝手は悪くなさそう、私は大きいのでじゃバーっと一気に来てくれたほうが助かる
カランの数はとても多いので、ストレスなく使えそう。
シャワー室の傾斜があまり無いのか、泡がどんどん背向かいの方に流れていく。空いているのでいいが、泡のハケはストレスに感じる。
肝心の湯温
内湯天然温泉が熱い40度くらい
露天風呂の温泉は不感の湯36度くらいは本当に何も感じない。私は寒く感じる 中段(普通のお湯?)と奥の温泉が人気 恐らく38度くらいかなと。
ジェットバスも人気
サウナは使わないが、とても狭い感じを受ける。ドライが混雑、ミストはガラガラ。
バスタオルも、ハンドタオルも硬め、私は好きだが。今治タオルが好きな人は気に入らないだろうなぁ
女性はグループがおしゃべり…。ラクーアのように見回りがないので自主性に任せて…なのだろうが、自前のマスクで入浴の方もいる。常連か? そのグループの方以外はマナーは良い。
オープンのワーキングスペース(カフェ横)はガラガラ。
仕事する人が来るとは思えないが、注文の声が気にならなければ悪くないかなと。
13:45頃入館だったがフロントが2名で対応が遅いが直ぐスタッフが来てくれた。入館手続きと退館が同じなので混雑する。
退館はカードを渡され入口の近くに出てくるので靴は入って直ぐの方が便利がいい。私は1977番(生まれた年)にした。
結構埋まっていた。
牛乳の自販機、買うか買わぬか迷ったけど今日はやめた。リストバンドで買える。
靴の鍵は自己管理
代金は後払い。
マッサージの予約マシンがあって便利そう。
アウフグースの人気イントラがいるようで、15時の時点で19時の予約をしている方がいた。分からなくはないけどそれまでここでずーっとウダウダするのか…と思うと人によって考え方は違うなぁと思った。熱波師の会社が入っているよう。まぁパフォーマーだもんね!
有料のマッサージチェア、白系の繭っぽい作り、かっこよかった。別にいらないけど、色と(とにかく白好き)形が好みなのでやってみたい。
カフェで飲み物飲んで次こそはのんびり過ごすぞ!
スムージーか?
余談だが施設の近くにはスタバ 星野さん タリーズ?ドトールとコーヒー屋さん巡りには事欠かない。私の好きなパターンで困っちゃう。
行き方は西口に向かってCIAL抜けて無印を左 JINSで上がれば近い。
20代の夢…プールの隣のマンションに住む
44歳の夢…スーパー銭湯の近くのマンションに住む
相変わらずだと思った。笑笑