【397日目】 1週間日記(2022.12.26〜2023.1.1) その56
こんばんは。
改めまして、明けましておめでとうございます。
もう元日が終わって今日は1月2日。
あっという間。
明日からは訪問の仕事始まり、正月の雰囲気から徐々に日常に戻っていきます。
こんな調子で気がついたら春になっていて、暖かくなったら時間は加速していって、すぐ年末になっていることでしょう。
年中感じていることですが、毎日を大切に過ごさねばいけませんね。
そういえば、元旦に引いたおみくじが「凶」でした。
「何かしようとしてもうまくいかない。神仏に祈り、身を慎め」と書いてありました。
訪問の仕事にも慣れてくるところなので、新しく挑戦したいことを考えていたところでしたが、いきなり出鼻を挫かれた感。
うまくいきづらい年だから、念入りに準備して慎重に謙虚にやった方が良い、という知らせだとポジティブに捉えておきます。
そんな感じです。
12/26(月)
訪問の日。
末期の方の緊急訪問に付き添い。
苦しそうには見えたけど本人は苦しくないらしい。
薬のおかげ。
何もできないし、何かするのが良いのかもわからない。
個人的にはそうなる前に、一つでも多くのやりたいを増やしたり叶えられたらいいと思った。
12/27(火)
訪問の日。
スケジュールの共有がうまくいってないことが多かった。
利用者さんとも他事業者さんとも。
人間だもの、伝えたい通りに伝わるわけないのが普通。
そこをどうにかせねばならないのが仕事。
課題はずっと沢山。
12/28(水)
訪問の日。
年内最後。
グループホームの仕事は残ってるので訪問のお仕事が仕事納め。
「来年もよろしくお願いします」と言われることが安堵と重圧の両方に感じた。
仕事後はゲストハウス時代の友人と飲み。
これから海外に旅立つそう。
相変わらず。
でも不安や悩みもあるらしく。
とりあえず僕よりは若い人なので、好きなことやった方がいいって言っといた。
12/29(木)
また2日酔い。
確実に酒弱くなってる。
そんな中、昨日知った障害者就労支援をしているブルワリーを見てきた。
営業日じゃなかったけど雰囲気だけ。
商店街の中にあって良さげ。
年が明けたら営業日に行ってこよう。
その後は病院時代の後輩達も高校バスケのウィンターカップの決勝を観てきた。
またゴール裏の見切れ席で見えにくかったけど楽しめた。
みんな脚が長い。
その後は映画を観た。
「そばかす」
ノットヒロインムービーズ。
オチがないのがいい映画。
年末でもやってる映画館はありがたい。
なんだか鼻水がよく出る。
暖かくして余っていた花粉の薬を飲んで寝る。
12/30(金)
鼻水治ってた。
朝ラン3キロ。
また映画を観に出かける。
「ケイコ目を澄ませて」
先天性の聴覚障害を持つ女性プロボクサーの物語。
ボクシングがケイコや会長さんにとっての“作業”であることを感じられる映画で度々涙が流れてくる。
スッキリする展開はないんだけど観終わったあとは心地よい。
いい映画を観れた。
その後はグループホームで夜勤。
12/31(木)
グループホーム明け。
2年くらい付き合いのある利用者さんのご家族に初めて会った。
その後はまた映画。
「Mr.Children GIFT for you」
うちにTVがなくて紅白歌合戦観れないから映画館でミスチル。
ドキュメンタリー映画としては微妙だったけどodessa音響でミスチル聴けたのは満足。
近所のビール屋さんでクラフトビール飲む。
そこで喫茶ランドリーで紅白歌合戦を観れることを知る。
ウタが観たかったので急遽いく。
周りは常連さんやご近所さんが多そうだったけど、変に気を遣われすぎない良い感じ。
紅白歌合戦は別に面白くもないけど最後までゆったりと見るのは嫌いではない。
年越しフォーを食べた。
年明け時は電車の中。
ニートゥチェスト10回。レッグレイズ10回。
1/1(日)
元旦朝ランするつもりだったけど起きれず。
祖母に電話で新年の挨拶。
5月に帰ってきたら?と言われた。
病院時代の先輩と2年連続で初詣。
今年は引っ越してきた先にある大きな神社でお参りできた。
抱負があまり定まってなかった。
おみくじは凶だった。
それからグループホームで夜勤のお仕事。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
#日記
#毎日更新
連続更新は397日目です。
444日連続更新と通算1100記事を目指しています。
【BASE SHOP】
https://vagabond.official.ec/
・勢いで作ったオリジナルのTシャツとビールグラス
Twitter:
https://mobile.twitter.com/wataru_1919run
Instagram:
https://www.instagram.com/?hl=ja
Facebook:
https://www.facebook.com/wataru.issiki