完成したデジタルプランナーを作り直した話
こんにちは!
さて前回まではデジタルプランナーの私の作り方を読んでいただきました。ありがとうございます😭
今回はそのデジタルプランナーをgoodnotesに読み込めなかった話から。
goodnotesの無料版を使っているので、読み込むノートは5M以下である必要がありました。そんな事は知らずに作ってましたから、私が作ったデジタルプランナーは5Mは軽く変えていたので途方に暮れました。
世の中にはデータを小さく出来る何かがあるはず、と思い、圧縮とかアレやコレややったのですが、ちょびっとだけは小さくできるのですが5Mにはおさまりません。
実は、この事が発覚する前に良い日付の入れ方が見つかり、作り直していたのです。前回のnoteに書いた作り方とはまた違ってもっと簡単な日付の入れ方で。まぁ、結果良くはなかったのです。(今の1番最善なのが、前回のnoteのやり方です)
日付を入れ直していた事に考えは及ばず、5M以下にするにはどうしたら良いのか、ネットで調べました。
データをgoodnotes無料版の5M以下にするには
5M以下にするには。写真、画像が大きすぎないか、ネットではそういいます。画像のサイズ?どうやってみるんだろう。と、調べたい事を調べるために、また調べる。(=研究と読んでいます)日付研究、リンク研究の次はサイズ研究でした。
でも、ネットで言われた通りの調べ方で画像のサイズがcanvaで出てこなかったのでとりあえず画像を削除して、容量の変化を見てみました。すると、さほど変わらず、1個2個消しただけじゃダメなのかしら?と思い、削除しまくるが、変わらない。文字の大きさとか色とかも関係あるのかしら?と考えて小さくして、容量確認、戻して色を変更して確認。、、、変わらず。
もうなんなのー!
あと手をつけてない場所つったら表だけなんですが!
むむむーー。
は!
私は、作り直した時に表に直接文字を入れられる事に気がついて日付を自力でそこに入れていたのです。そこに入れると簡単に整列できて楽ちんだったので。
ま、さ、か!と思い、日付を消して消して、テキストボックスをひとつひとつ入れて、日付を入れて容量を確認すると、急にスンッ!って小さくなったのです。
これだったのか〜〜。
手間をかけた方が容量は小さくなる不思議。何はともあれ5M以下となったのでした。
しかしながら、無料で使えるノートアプリで5M以上のデータに対応しているものをみつけ(自由ノート)今はそこまでこだわらなくても良かったのかなぁと思っています。
おわりに
私のデジタルプランナーの作り方を読んでくださりありがとうございました😊しかもこれらは販売しています!よかったらストアーズも見に来て下さい♡
奮闘した想いを残しておきたくてnoteに残しました。
次回になるか不明ですが無料プランナーができたらじゃんじゃん配布いたします!