うちの子はなぜモンスターなのか。(幼少期編)
小さい頃は体力勝負。
歩き始めてから手を繋ぐのを頑なに拒否し、手を繋ごうとすると大泣きして暴れる。手を繋いだらずーっとわめく…。(周りからみたら虐待)
言い聞かせようと娘の前にしゃがんだ瞬間脱走。
スーパーの前で約束しても、入ったら脱走するし、横断歩道も待てずに車が走っているのにも関わらず突っ走ってしまったり…。
服屋さんにいくと必ず隠れてしまう。服がかかったハンガーラックの中や試着室。隠れる場所がいつも違うから探しまくる。店員さんにも探してもらったり💧
当時、小学生だった妹と娘と出かけた時には、開いたエレベーターにのって上の階に娘だけ行ってしまいました…。娘は何階で降りたのか…。
優しい人がエレベーターで降りてくるかもしれない。大人が一緒にママを探そうとしてくれてるけど娘は1人、猛ダッシュでいなくなるかもだしどこかに隠れてるかもしれない。
人見知りがなくにこにこしてる子だから誘拐されても私が気づかない事もある。
そこに小学校低学年の妹がいて。
さてどうしたものか。
低学年の妹を1人だけその場に置いて行くのもできない。
妹にはエレベーターで降りてくるかもしれないから私が来るまで待ってて、娘が来たら一緒にその場にいてと伝え、エスカレーターで上の階へ。
運良く1つ上の階に娘はいました。
しらないおば様とにこにこしながら手を繋いで歩いてる…
(そんな簡単に手繋げるとは!!!)
一緒に私を探してくれていて娘も保護してくれて本当に感謝しかありません🥺💗
娘は呑気ににこにこして「おばちゃんと散歩してたのぉ❤」と。
迷子になってもママー😭なんて泣かないしソワソワしたりもしない。
にこにこ、るんるん。
そんでもって違う人だとにこにこしながら手を繋ぐ…😞😞
イヤイヤ期。娘は大人しく反抗。
嫌なことにはぷいっと顔を背けて目をつぶる。
だけども!!!まぁブレない。
服も食べ物も嫌!と思ったら口にしないし袖も一切通しません。
ばあば(私の生みの母親)と服を買いに行く時。
ばぁばが2点どちらが良いか選択肢を与えるのですが2点とも気に食わないとそっぽ向く。
どちらかと言ったらどっちかな?と妥協して決めるものは家からってから一切袖を通さない。着させても脱いでしまう。何度やっても脱いでしまう。
母は私の小さい頃にそっくりだと娘の扱いに手馴れていました笑
こういう子はこだわりが強いから、
これを着てくれたら、好きな服1枚
買ってあげるよ。
ただし、この服もちゃんと着てくれる?と交換条件をだした上で、
この服すんごぉおおく貴女に似合っててとっても可愛いんだぁ、この服は貴女だけが似合うんだよぉおおと言うのが良いと。店員さんにも手助けしてもらって周りから固める。
(私の時にそうしてたようです笑)
そうするとちゃんと着るんですよねー
応じるというか。
今は交換条件も褒めちぎるのも周りから固めるのも通用しませんが…
3歳になってから保育園に通園するのを拒絶し始めました。毎朝、柱にしがみついて大泣きする。
力があるもんだからまぁ取れない。
数分格闘です💧
その時、夫婦仲は最悪(破綻してた)、家庭はギスギスだったのでそれが原因なのかもしれないと凄く悩みました。
かと言ってすぐに解決する問題でもなく…
旦那は家にお金を入れないのでパートは辞める事もできないし、旦那に話ししようにも会話にならないし凄く悩みました。娘が小さい時に頭抱えたのが保育園拒絶問題。
それ以外は体力は使うしヘトヘトになるし心配ではあるけどもあまり育児にストレス感じていません。
なぜ保育園に行きたくないのかを娘に聞いても答えません。
ある時やっと泣きながら話してくれたんですが…
「わたしには彼氏がいないから保育園に行きたくない😭😭😭😭」と。
3歳です。そんな事言うなんて想定外の想定外…。( ゚д゚)ポカーンです
クラスに付き合っている子が目立っていたようで、娘は羨ましかったのでしょうね
咄嗟に「10年早いわ!!!」と言ってしまいました。
寄り添って否定せず、子供の言ってることをまず受け入れてあげるなんてできませんでした。
(子育てしてればそんな事あるのが現実)
今思うと、家庭はギスギスしてて、ほっとできてなくて、何かしら心の拠り所というか居場所みたいなものが欲しかったんだろうなぁと思います。
また正義感がとても強い子でルールを破る子に対してとても厳しい子でした
おもちゃは皆の物で、譲り合うのに1人の女の子が貸さないし自分だけの物にしてしまう。
それを指摘したらクラスの子たちから煙たがられるけわけです。
保育士さんからも「言わなくていいよー」って言われる。
それが娘は納得いかないのです。
保育士さんから私にも報告がありました。悪くは無いんだけども、やっぱそういう事を言うと皆と仲良くなれないから家庭でも注意してくださいと。
なぜに"注意"しないといけないの?
なぜうちの子が悪者みたいになってんのよという思いだったので抗議した事も。
理事長が「保育園ではお母さんじゃないからそこまで言わなくていいんだよと伝えてます」と言ったんですけど娘は娘で疑問だらけ。
なんでお母さんじゃないと言ったらだめなの?
娘の気持ち、物凄くわかるんですよね。親の私がそうだから。
3歳~4際の子供になんて言えばいいのだろう。寄り添う人間も必要。
かと言って仲間はずれにされたり、
娘が煙たがられるのも納得がいかない。
悪いことはしていないんです。
でも、本人も快適に過ごせるようにはしないといけないし丸くおさめるというのも必要で仲間はずれにならないように
うまーく言わないといけないわけで。さてどうしたものか。
あの手この手で色々娘に日々言ったけど何を言って納得してもらったかは覚えていません。
力が強いから軽く押しただけでも相手は倒れてしまいます。
女子同士、肩の押し合いってあるんですよ。
なによ!あなたこそなによ!って。
でも娘が肩を押すと倒れてしまうもんだならまあクレームの嵐でした
力は今もあるからふざけてると私が倒れます。
押し相撲やらせたら発揮するかな笑
しょっちゅう物を壊しもしてました。
娘が触ると何故か壊れるんです。
おもちゃも私のコスメも…。
力があるからなのでしょう。
小さい頃は破壊王って言ってました
脱走するわ、すぐいなくなるわ、
頑なに手を繋ごうとしないわ、
知らない人について行っちゃうわ、
3歳の時に彼氏がいないから…と
突拍子のないこと言うわ…
嫌なものはなにがなんでも嫌だわ
(今もこだわり強いがです)
怪力だわ、物壊しまくるわ…
モンスターとしか言いようがありません笑
小学校になったらさらにレベルアップします。
やれやれ