親の工夫って凄い
こんばんは。今日は9時までモンスターちゃんがいないのでのんびりだらだらするフラミンゴです。
昨日、Tiktokでママさんが小さいお子さん2人にサンタさんとは。というのを紙に書いて説明している動画を見かけました。
昔はサンタさん一人で配っていたけど子供が多くなったからボスサンタはサンタさんを沢山募集して、支店を作った。街にいるサンタさんっぽい人達は皆、サンタボスになりたい人達で研修生。
おじさんもお兄さんもお姉さんも皆、サンタさんの研修生なんだよ。と子供に伝えます。
玩具に関しては昔は木のおもちゃとかを子供達にプレゼントしていたから、サンタさんが作っていたけど今はゲームとか作れない物をお願いする子供が多いよね?
ボスサンタさんも玩具や子供が欲しい物をお店とか、通販で買っているんだよ。
それを研修生のサンタさんや支店にいるサンタに届けるように指示していると伝えます。
そして今はもうサンタは空を飛ばない事も説明。
飛行機も昔より沢山あってサンタさんも沢山いるから、飛行機にぶつかってしまうし危ないよね。
だから車で移動することもあるんだよと。
夢を壊さずにうまーく現実を伝えていて感心しました。
私にもそのスキルがあれば良かったのに…笑
なんで煙突がないのにサンタさんは入って来れるの?と聞かれたら、サンタさんだからじゃない?と適当に返していたり🤣
家の鍵全部閉まってるのにどうやって入ってくるの?と言われたら、
あー…んー…クリスマスイブはママとかがベランダの鍵こっそり開けてるんだよと行ったり🤣
娘ちゃんは小さい時から違う目線で見ていたのでサンタさん以外の質問も哲学なんです。
洗濯洗剤のポンって入れるやつ。
あのCMを見てこれ針刺して洗濯洗剤を注入しているじゃん?
針刺したところなんで穴開いてないの?🤔と言ってきたり。
その質問はされると思ってなかったー!!!!確かに!!言われてみればそうだよね!ということが多いんです。
サンタさんについても想定外のことを言ってくるので言葉に詰まる笑
鹿さんは空飛べないよね?なのになんでクリスマスは空飛べるようになるの?とか。
こういう時、瞬時に考えられて説明できる人って本当に凄い。
色々工夫したり小細工している親御さんのことも本当に感心しちゃいます。
友達の家は必ずいえのどこかにプレゼントを隠していたそうです。枕元になくて自分で探させるスタイル。
子供は探す時間もウキウキしてるから楽しさ2倍のようですね。
我が家は年が明けて数日後にきたりしました笑
忘れんぼうサンタさんですねぇー。
毎回、忘れんぼうだねぇとか、ここら辺沢山子供いるからモンスターちゃんのとこも配ったって勘違いしちゃったんだよ💦と必死に言っていました笑
中には煙突まで作ってしまったり煙突設置する親御さんもいるようで。
本当に世のママ、パパは凄いです✨
中学生、高校生でもサンタさん来たり。
いやー凄い。
子供への愛情半端ない。
子煩悩なパパ、ママが本当に凄い。
素晴らしい。
私なんてそろそろサンタさん制度辞めようよー💦もう良くない?そろそろ。と思っているのに…。