![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150595391/rectangle_large_type_2_52e7ba696c9cfa5462d8f0c21ff8e6e9.jpg?width=1200)
西国三十三ヶ所観音巡礼 七番札所 岡寺(龍蓋寺)
西国三十三ヶ所観音巡礼
七番札所 東光山 岡寺(龍蓋寺)
宗派 真言宗豊山派
本尊 如意輪観世音菩薩
創建 天智天皇2年(663)
7世紀の日本の政治・文化の中心、飛鳥の里。
岡寺の正式名称は、龍蓋寺。
その名は、義淵僧正の伝説に由来する。
田畑を荒らす龍を義淵が法力で池に封じ込め
大きな石で蓋をした。
この「龍に蓋をする」で龍蓋寺になる
龍は今も本堂前にある「龍蓋池」で眠っている。
義淵僧正は日本の法相宗の祖。
学識や修行に非常に優れ、当時の日本仏教界を
牽引し、門下から行基や良弁ら奈良時代を代表する高僧を輩出した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151271198/picture_pc_b9098a2758c3eb5992c0bc32140f3384.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151271199/picture_pc_ce47d275e3282c2ba29925a6b1c7330d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151271202/picture_pc_f00540c45caf10717330f7983c8f7f4f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151271204/picture_pc_a945211ba30c0df261a36f9e1e92338e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151271205/picture_pc_8035b01a608b4df0187987dc87c68688.jpg?width=1200)