見出し画像

FTB Interactions Remastered #9 - Tinkers' Construct

MinecraftのModpack『FTB Interactions Remastered』の攻略記事です。
Modpackバージョンはv1.7.0、Minecraftバージョンは1.12.2です。

前回は鉱石の処理周りを改善し、青銅を製錬したところまで進めました。



#1 お花の魔術を進める

前提として、蒸気時代の進行には【Brass】(真鍮)という素材が必須になります。

これは銅と亜鉛の合金なのですが、【Zinc】(亜鉛)はオーバーワールドには自然生成されません。

そこで、Thaumcraftという魔術Modに触れ、錬金術によるBrassの錬成を目指す必要があります。
まずは前提となるBotaniaの要素から手を付けます。

#1 Manaの泉

オーバーワールドを探索し、Wizardryの【Mana】の池を発見しました。
魔術関連の工程で頻繁に要求される液体です。

触れた対象に【Ascension】0:05 のステータス効果を付与します。
【Ascension】はバニラの浮遊と似たような効果を持ちます。より詳細には、効果付与時の加速度を維持したまま直線運動を行わせる様な効果を持つようです。[要検証] 例として、Mana水源に使った瞬間にジャンプを行うと、ジャンプの加速度を維持したまま上方向へと移動します。
特に害もなく、益にもならないという印象です。詳細な影響は不明です。


以前クエスト報酬で受け取っていた、Extra Utilities 2のIron Drumに回収・保管し、拠点へ持ち帰ります。


Overworld項目のクエスト、【Mana Leak】を完了しました。
報酬でBotaniaの【Black Lotus】を貰えました。


【Black Lotus】はBotaniaのトレジャーアイテムの一種で、自作は行えず、ルートチェスト等からのみ入手ができます。
Mana Poolという設備に投げ込むことで、同Modのエネルギー単位である【Mana】へ変換できます。

現時点ではまだ利用できないので、保管しておきます。


Mana.. Mahna Mahna項目のクエスト、【Beware of watery tarts lobbing scimitars】を完了しました。
報酬でGregTechの【Stainless Steel Drum】とBotaniaの【Manaseer Monocle】を貰えました。


【Stainless Steel Drum】はGregTechのDrumの一種です。
256,000mBの液体容量を持ちます。
2,428Kの温度キャップを持ちます。
Gas、Cryogenic、Acid属性の液体を保持可能ですが、Plasma属性の液体を保持できません。

【Drum】はGregTechの液体タンクの一種で、基本的に単一の金属からのみ作成されます。GUIは持ちません。同Modの自動化補助コンポーネントであるCoverの取り付けをサポートしています。
またDrumは底面からの液体の自動搬出機能を持ちます。Screwdriverで右クリックし、この機能の有効/無効を切り替えます。

最初期~中期での利用が想定される、液体タンクであり、若干不便さが目立ちます。この環境では他Modによって追加された多機能な液体タンクがいくつかあるので、Drumを利用する機会は少ないかもしれません。


1x Managlass
1x Manasteel Ingot
3x 金塊

1x Manaseer Monocle

作業台

【Manaseer Monocle】はBaublesのCharmスロットに装備するアクセサリーです。

装着中、Botaniaによって追加される、Manaを生産する花、及び機能を持つ花の有効範囲を視覚的に参照できるようになります。

また、ブロック越しからマナバーストを見えるようになる、レッドストーンダストが放つRS信号強度を参照できるようになる、などの副次的な機能も持ちます。


Baublesによって追加される、アクセサリースロット(以降Baublesスロット)について見ておきます。

インベントリのプレイヤー表示右上に存在する指輪マークのボタンか、Baubles Inventoryキー(デフォルトでBキー)から、Baublesスロットへアクセスします。

金色の翼が生えているのは表示バグです

【Baubles Inventory】(Baublesスロット)です。15個のスロットが存在します。

スロットにはAmulet、Ring、Belt、Head、Body、Charmの7種類が存在します。多くのアクセサリーアイテムは、装着に特定のスロット種を要求します。

Ringスロットは通常2つのみしか存在しませんが、Bring me the rings!の影響で8つに拡張されています。

アクセサリーアイテムの中には、装着時プレイヤーの見た目に干渉するものも存在します。
各スロットの左上にあるトグルボタンから、見た目の描画の有効/無効を切り替えることができます。これはCosmeticArmoreReworkedとの連携要素です。


Mana.. Mahna Mahna】は【Gregic Sorceries】下に存在するクエスト項目で、Botaniaに関するクエストがまとめられています。


チェックボタンを押して、Gregic Sorceries項目のクエスト、【This Quest Group is All About the Magic!】を完了しました。
報酬で経験値を 5 貰えました。


Gregic Sorceries】は5つの魔術Modに関するクエスト項目がまとめられた大項目です。
具体的には、Astral Sorcery、Botania、Blood Magic、Roots、Thaumcraftを扱うクエスト項目が格納されています。


#2 Pure Daisy

Pure Daisy(通称:純粋デイジー)を作成します。

フランスギクを発見します。
ツールチップ曰く、『草原バイオームに生成される』とのことです。


1x フランスギク
1x Healing Salve
1,000mBx Mana

1x Pure Daisy

Basic Worktable

Botaniaの【Pure Daisy】を作成しました。


特定のブロックを別種のブロックへ変換する、Functional Flora("機能を持つ花")の一種です。

具体的には、水平方向に直径で3*3の効果範囲内に存在する、レシピに対応するブロックを、凡そ1分間の時間を掛け、別種の対応するブロックへと変換する機能を持ちます。

1x
↓ x1m
1x ガラス

Pure Daisy

一例として、砂をガラスへと変換するアナザーレシピを利用できます。

Porcelain Melterとは異なり完全な放置ができないのがネックです。


3x 鉄インゴット
1x

1x Glass Cutter

作業台

ガラスのアナザーレシピ運用用に、Extra Utilities 2の【Glass Cutter】を作成しておきます。

ガラスに適性を持つ採掘ツールの一種です。250の耐久値を持ちます。
ガラスの採掘時のみシルクタッチツールのように機能し、Glass Shardに崩さず直接回収することが可能です。


Mana.. Mahna Mahna項目のクエスト、【The Purest of them all】を完了しました。
報酬でBotaniaの【Mystical White Petal】を2枚貰えました。


#3 Crafting Station

1x 作業台
↓ x1m
1x Crafting Station

Pure Daisy

作業台をPure Daisyで変化させ、Tinkers' Constructの【Crafting Station】を作成しました。

通常よりも高機能な作業台です。


Crafting StationのGUIから、隣接したチェストのストレージを参照できている。

隣接したユーティリティの内部ストレージを、Crafting StationのGUI内からも参照できるようにする機能を持ちます。GregTechPam's HarvestCraftのような、クラフトツールを追加するModと併せると便利です。

またCrafting Stationのクラフトグリッドに配置されたアイテムは、GUIを閉じた後も保持され続けます。


#2 Tinkers' Constructのツール

魔術要素の進行には、とある鉱脈から採掘できる鉱物が必要不可欠です。

鉱脈の採掘に出向く前に、Pure Daisyの作成で新たに触れられるようになった、Tinkers' Constructのツール作成要素について見ていきます。

#1 周辺設備の用意

まずは周辺設備を用意していきます。

1x Blank Pattern
1x 木材

1x Stencil Table

作業台

Tinkers' Constructの【Stencil Table】を作成しました。
素材に使用した木材によって、外観が変化します。

Blank Patternを任意のPatternへと加工できる設備です。


1x Blank Pattern
1x 原木

1x Part Builder

作業台

【Part Builder】を作成しました。
素材に使用した原木によって、外観が変化します。

前述した方法で用意したPatternで形状を指定し、非金属製の素材を消費することで、ツール部品を作成できる設備です。


1x Blank Pattern
1x チェスト or 8x 木材

1x Pattern Chest

作業台

【Pattern Chest】を作成しました。
Patternの収納のために使用します。

Pattern/Castのみを収納できるストレージ設備です。
ストレージ内にPatternが存在している場合はPatternのみを、Castが存在している場合はCastのみを受け付けるようになります。
スロット内ではスタックが行われません。Pattern/Castは1種類ずつのみ保持可能であり、重複するものは収納することができません。
スロットは拡張され続けるため、全種類のPattern/Castを収納することが可能です。[要検証]

Part Builderと隣接させた場合、Part BuilderのGUI内からPattern Chestのストレージを参照できるようになります。


1x Blank Pattern
2x 棒
1x チェスト
1x 木材

1x Part Chest

作業台

【Part Chest】を作成しました。

Tinkers' Constructのツール部品のみを収納できるストレージ設備です。
Pattern Chestとは異なり、スロット内でのスタックが可能です。ただし、重複 *1 するツール部品は収納が行えません。
スロットは拡張され続けるため、全種類のツール部品を収納することが可能です。[要検証]

*1 ここでの重複とはツール素材と部品種類が両方一致する状態のことを指す。例として、Iron Sword Bladeの収納数が上限に達している場合でも、Iron Pickaxe HeadやBronze Sword Bladeは問題なく収納できる。


1x Basic Worktable
↓ x1m
1x Tool Station

Pure Daisy

【Tool Station】を作成しました。
ツール部品を組み合わせ、Tinkers' Construct製の独自ツール(以降TiCツール)を組み立てられる設備です。

後述するTool Forgeの廉価版であり、アクセスできるツールの種類が限られています。


Party Equipment項目のクエスト、【Crafting Party Equipment】を完了しました。
報酬でTinkers' Constructの【Magical Wooden Tool Rod】、【Obsidian Sharpening Kit】、火打石を貰えました。


1x Grout
↓ x1m
1x Seared Stone

Pure Daisy

Seared Stoneを3個用意します。

Pure Daisyを用いると、Groutから直接Seared Stoneを作成することができます。


3x Seared Stone
4x 任意の金属ブロック
1x Tool Station

1x Tool Forge

作業台

【Tool Forge】を作成しました。
素材に使用した金属ブロックによって、外観が変化します。

Tool Stationの上位版で、組立可能なツールの種類が増加しています。


Party Equipment項目のクエスト、【Forging Party Equipment】を完了しました。
報酬でTinkers' Constructの【Iron Large Plate】と【Copper Large Plate】を1枚ずつ貰えました。


#2 TiCツールの性能計算

用意した設備群を利用し、早速TiCツールを作成していきます。

まずTinkers' Construct 2における、TiCツールの性能値の算出方法について見ておきます。興味の無い方は『TiCツールを組み立てる ①』までスキップしてください。

まず前提として、TiCツールは2種以上のツール部品から成り立ちます。要求されるツール部品はツール種ごとに異なります。

【Pickaxe】(ツルハシ)を例に見てみましょう。

各ツールの要求部品は、Tool ForgeのGUIで、ツール組み立てタブへアクセスした際にComponentsとして参照できます。
Pickaxeは【Tool Rod】、【Pickaxe Head】、【Binding】の3つの部品から成り立つことが分かります。

全ツール部品を鉄製のものとした場合の性能を算出していきましょう。

Iron
和名:
由来Mod: バニラMinecraft
追加元: Tinkers' Construct

Head-耐久力: 204
採掘レベル: 4(Diamond)
採掘速度: 6
攻撃力: 4
Head-Material Traits: Magnetic 2

Extra-耐久力: 60
Extra-Material Traits: Magnetic

Handle-Modifier: 0.85
Handle-耐久力: 60
Handle-Material Traits: Magnetic

Drawspeed: 2
Range Multiplier: 1.5
Bonus Damage: 7
Bow Limb-Material Traits: Magnetic

加工方法: Smeltery, Extruder

Tinker' Tool Material Data

鉄のTiCツール性能です。

ツール部品は【Head】、【Extra】、【Handle】の3つのカテゴリに分けられます。
同じ素材でも、カテゴリが異なれば、耐久値などの性能が変化します。したがって、同じ素材でも用途毎の得手不得手が生じます。

鉄を例としてみると、Headの能力値は普遍的なのに対し、Handle Modifierの値が小数であり、つまり柄としての利用には適さないことが分かります。

各ツール部品の分類及び性能は、アイテムホバー時にShiftキーを押すことで参照が可能です。


ツールの採掘速度、攻撃力、採掘レベルなどの基礎値 *1 は【Head】に分類される部品によって決定されます。Pickaxeの場合はPickaxe Headがこれに当たります。

鉄がHeadのPickaxeの場合は、採掘レベルが4(Diamond)、採掘速度の基礎値が6になることが分かります。

Mattock *2 のように、Headにあたる部品が2種類存在する場合は、各性能値の平均値が基礎値として扱われるようです。
Hammerの場合はやや複雑で、Hammer Headの性能値に2を乗じた値と、Large Plateの性能値との平均値が基礎値として扱われるようです。*3 *4

*1 ここで算出される採掘速度/攻撃力の値はあくまで基礎値であり、ツール種によっては、Mod値[仮称]によりここから更に計算が行われることに留意が必要です。(後述)

*2 Mattockの採掘レベルに平均値は採用されず、ShovelとAxeの適正ごとに異なる採掘レベルが採用されます。

*3 具体的には、次のような計算式で求められる:
(([Hammer Headの性能値]*2)+[Large Plate Aの性能値]+[Large Plate Bの性能値])/4

*4 Hammerの採掘レベルはHammer Headに依存します。


ツールの耐久値は、全部品の耐久値の総和に、Handle Modifierを乗算することで求められます。
ツール素材によっては、耐久値が負の値のものや、Handle Modifierが小数のものが存在し、これらをツールに含めてしまうと耐久値の減少を招くこととなるため、注意が必要です。


以降は耐久値のより詳細な算出方法について述べます。
実プレイ時に役に立つような情報ではないので、興味の無い方は『#3 TiCツールを組み立てる ①』までスキップしてください。


より具体的に述べると、Pickaxe、Hatchet、Shovelの耐久値は以下の計算式で求めることができます:

( ( [Headの耐久値] + [Extraの耐久値] ) * [Handle Modifier] ) + [Handleの耐久値]

全部品が鉄のPickaxeの場合は、((204+50)*0.85)+60=275.9で、耐久力が276になることが分かります。

ただ上記の計算式は、Headが複数あるものや、一部のツール種によっては当てはまりません。具体例を以下に記していきます。


【Broadsword】はPickaxeと同じく、Head、Extra、Handleの3部品から構成されているのにも関わらず、耐久値が303と、上述の公式に当てはまらないことが分かります。

これはBroadswordを含む、一部のツールがMod値([仮称]、Modifier値の略)に影響されるためです。

Durability Modifierを持つツールと、その値の一覧

BroadswordやHammerといった一部ツールは、上述した計算式で求められた基礎値に、更に内部的な値を乗算します。
BroadswordのDurability Modifier値は1.1であり、 275.9*1.1=303.49 で正確な耐久値を求めることができました。

耐久値以外にも、採掘速度や攻撃力に影響を与えるModifier値が存在します。同じ鉄製のツールでも、PickaxeとBroadswordで攻撃力が異なるのはこのためです。


Mattockのように、Headが2種類存在するツールの場合、2種のHeadの平均値を求め、これをHead Durabilityとして扱う必要があります。

Mattockの場合は次のような計算式で耐久値を求めることができます:

( ( [Headの耐久値A] + [Headの耐久値B] ) / 2 + [Extraの耐久値] ) * [Handle Modifier] ) + [Handleの耐久値]

上の計算式はExcavatorやBroadaxeなどにも当てはまります。


ただし、Headが3つ *1 存在するHammerの場合、やや計算式が異なります。

( ( [Hammer Headの耐久値] * 2 + [Large Plateの耐久値A] + [Large Plateの耐久値B] ) / 4 * [Handle Modifier] + [Handleの耐久値] ) * 2.5

上の様に、Hammer Headの耐久値に2を乗算する必要があります。これにより、Hammerに限り、Large Plateと比較してHammer HeadのDurability値が性能に大きく影響を与えることが分かります。

*1 Large PlateはExtraではなくHeadとして扱われる。


最後に、Cleaverのように2種類のHandleを用いるツールの場合、片方をHandleとして、もう片方をExtraとして扱い耐久値を算出するようです。

Cleaverの場合、まずLarge BladeとLarge Plateの耐久値の平均値を求め、そこにExtraとして扱われるTough Rodの耐久値を加算、最後にHandleの計算を行うことで基礎耐久値を算出できます。

( ( ( ( [Large Plateの耐久値] + [Large Bladeの耐久値) / 2 ) + (Extraの耐久値] ) * [Handle Modifier] + [Handleの耐久値]) * 2


このように、TiC2の性能の計算式は、TiC1時代と比べてかなり複雑で独特になっています。

正直これらの正確な算出方法は、実プレイ時には特段役に立たないため、以下の要点のみを掴んでいれば問題なくプレイできると感じました。

・ツール部品はHead、Extra、Handleの3カテゴリに分けられ、同じ素材で作られたものであっても、カテゴリごとに耐久値等の性能が変動する。
・攻撃力、採掘速度、採掘レベルなどの基礎性能は、Headによって決定される。
・ツールの耐久力は全部品の総和にHandle Modifierを乗算して決定される。


また以下のRedditポストにて、TiC2の各ツールごとの耐久計算式を独自調査(?!)し、まとめてくれてる人がいました。
性能を計算するうえでかなり参考になるのでリンクを共有しておきます:
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/6eqfmb/i_put_way_more_thought_and_effort_into_this_than/


#3 TiCツールを組み立てる ①

上述した仕様を踏まえ、早速TiCツールを組み立てていきます。

;;

FTB Interactionsでは多くのツール部品の作成レシピが改変されており、その殆どMV電圧時代以降にゲートされています。

したがって、現状でアクセスできるツール素材はかなり限られてきます。


基本的に、ツール部品の作成方法は3種類に分けられますが、現状ではこのうちの2種類にのみアクセスが可能です。

288mBx Molten Iron
1x Sword Blade Cast (消費無し)

1x Iron Sword Blade

Casting Table

Porcelain Melterで溶融させた金属を、任意のツール部品のCastに流し込み成型することで、金属製のツール部品を作成できます。

鉄製のSword Bladeを作成しておきます。

殆どの作成レシピが無効化されており、Extruderに置き換えられているため、この方法でアクセスできる部品は少数に限ります。


ツール部品によって、【Material Cost】(作成に必要な素材の個数)が異なります。

31種類のツール部品の一覧と、そのMaterial Costをまとめておきます。


Bronze
和名: 青銅
由来Mod: Tinkers' Construct, GregTech etc..
追加元: Tinkers' Construct

Head-耐久力: 430
採掘レベル: 4(Diamond)
採掘速度: 6.8
攻撃力: 3.5
Head-Material Traits: Dense

Extra-耐久力: 80
Extra-Material Traits: Dense

Handle-Modifier: 1.1
Handle-耐久力: 70
Handle-Material Traits: Dense

Drawspeed: 1.82
Range Multiplier: 1.5
Bonus Damage: 6
Bow Limb-Material Traits: Dense

加工方法: Smeltery, Extruder

Tinker' Tool Material Data

上述の方法でBronze製のShovel HeadとAxe Head、及びTool Rodを作成しておきます。

【Bronze】、Head、Extra、Handleの全てで普遍的な性能を持つ素材です。
採掘速度が鉄よりも僅かに優秀で、修理用の素材も確保が容易いため採用しました。

Pickaxeに関しては、以前クエスト報酬で受け取ったJackhammerが強力なので、今回は作成を見送ります。


4x スライムボール
1x 土
1x 砂

1x Green Slimy Mud

作業台

Tinkers' Constructの【Green Slimy Mud】を3個作成します。


1x Green Slimy Mud
↓ x10s
1x Green Slime Crystal

かまど

製錬し【Green Slime Crystal】へ処理しました。


1x 任意のPattern

1x 任意のPattern

Stencil Table

Stencil TableでBlank Patternを加工し、Binding、Wide Guard、Hammer Head、Tough Tool RodのPatternを作成します。

Patternはいわば非金属版のCastであり、Part Builderで非金属製の素材を加工する際、台紙として機能するアイテムです。
消費はされず、また既存のPatternを別のPatternへ再加工することもできます。


1x Green Slime Crystal
1x Binding Pattern (消費無し)

1x Slime Binding

Part Builder

Part BuilderでGreen Slime Crystalから、BindingとWide Guardを作成します。

殆どの作成レシピが無効化されており、Extruderに置き換えられているため、この方法でアクセスできる部品は少数に限ります。


Slime
アイテム名: Green Slime Crystal
由来Mod: Tinkers' Construct
追加元: Tinkers' Construct

Head-耐久力: 1,000
採掘レベル: 1(Stone)
採掘速度: 4.24
攻撃力: 1.8
Head-Material Traits: Slimey

Extra-耐久力: 350
Extra-Material Traits: Slimey

Handle-Modifier: 0.7
Handle-耐久力: 0
Handle-Material Traits: Slimey

Drawspeed: 1.18
Range Multiplier: 1.3
Bonus Damage: 0
Bow Limb-Material Traits: Slimey

加工方法: Part Builder, Extruder

Tinker' Tool Material Data

【Slime】
コストが安く、耐久性に優れている為、序盤のBindingなどに最適です。
その一方、Handleとしての性能は低く、使用に適しません。


1x Bronze Axe Head
1x Slime Binding
1x Bronze Tool Rod

1x Bronze Hatchet

Tool Forge

1x Bronze Shovel Head
1x Slime Binding
1x Bronze Tool Rod

1x Bronze Hatchet

Tool Forge

1x Iron Sword Blade
1x Slime Wide Guard
1x Bronze Tool Rod

1x Iron Broadsword

Tool Forge

作成したツール部品をTool Forgeで組み立て、【Hatchet】、【Shovel】、【Broadsword】を作成しました。

オノ、シャベル、剣に対応するTiCツールです。


#4 TiCツールを組み立てる ② - Material Traits

Tinkers' Constructのツール素材は、固有の【Material Traits】という特性を持ち、ツール組み立て時にこれが反映されます。

いわばバニラのエンチャントのような特殊効果であり、非常に強力なものもある一方、独特で使い勝手が悪かったり、完全なデメリット効果のものもあったりと、その内容は千差万別です。

今回はHatchetとShovelが【Dense】と【Slimey】を、Broadswordがこれら2種に加え【Magnetic 2】を獲得しています。


上記3種類のMaterial Traitsについて見ておきます:

Dense
耐久値の減少値が大きいほど、ツールが長持ちする。(=耐久値の減少値が大きいほど、耐久値の消費を確率で抑止するようになる?)

Material Traits

BronzeのMaterial Traitsです。
特別強い訳ではありませんが、あると便利です。


Slimey
ツール使用時、0.3%の確率で最小サイズのスライムをスポーンさせる。

Material Traits

Slimeの能力です。
採掘作業などを行うと結構な頻度でスポーンする印象です。召喚されるスライムは最小サイズで固定されているため大した脅威にはならず、寧ろスライムボールの供給源になるため場合によっては有難いかもしれません。


Magnetic
ブロック採掘/Mob討伐時、周囲にドロップしているアイテムをツール保持者へ引き寄せる。
レベルによって効果範囲が拡大される?

Material Traits

鉄のMaterial Traitsです。
鉱脈採掘などで特に役に立ちます。ただしMagneticのエンチャントなどとは異なり、ドロップ後のアイテムに直接作用するため、どうしても取りこぼしは出てしまいます。


#5 TiCツールを組み立てる ③ - Hammer

Tool Forgeの作成で開放された強力なツールである、Hammerの作成を行っていきます。

前述したとおり、現段階ではツール部品の作成が大幅に制限されており、特に組み立てにTool Forgeを要求される上位ツールの部品は、その殆どがMV電圧時代でゲートされています。

まず素材の1つである【Large Plate】ですが、これはクエスト報酬で受け取った鉄/Copper製のものを利用します。

現段階では自作は行えません。


Copper
和名:
由来Mod: Tinkers' Construct, GregTech etc..
追加元: Tinkers' Construct

Head-耐久力: 210
採掘レベル: 2(Iron)
採掘速度: 5.3
攻撃力: 3
Head-Material Traits: Well-Established

Extra-耐久力: 100
Extra-Material Traits: Well-Established

Handle-Modifier: 1.05
Handle-耐久力: 30
Handle-Material Traits: Well-Established

Drawspeed: 1.67
Range Multiplier: 1.45
Bonus Damage: 5
Bow Limb-Material Traits: Well-Established

加工方法: Smeltery, Extruder

Tinker' Tool Material Data

Well-Established
ツール使用時の経験値ドロップ量を25%増加させる。
ツール使用時、通常経験値を取得できない行動の場合、1の経験値を取得する?

Material Traits

【Copper】のTool Dataです。
耐久値やツール性能などは全て、Bronzeの下位互換のような性能です。
ただし、Material Traitsの【Well-Established】が採掘作業などとかなり相性が良く、Hammerに付与して鉱脈採掘を行うとかなり効率良く経験値が溜まっていくため、序盤~中盤で役に立ちそうです。


3x 黒曜石
1x Tough Tool Rod Pattern (消費無し)

1x Obsidian Tough Tool Rod

Part Builder

黒曜石製のTough Tool Rodを作成します。


Obsidian
和名: 黒曜石
由来Mod: Minecraft
追加元: Tinkers' Construct

Head-耐久力: 139
採掘レベル: 5(Cobalt)
採掘速度: 7.07
攻撃力: 4.2
Head-Material Traits: Duritae

Extra-耐久力: 90
Extra-Material Traits: Duritae

Handle-Modifier: 0.9
Handle-耐久力: -100
Handle-Material Traits: Duritae

Drawspeed: 5
Range Multiplier: 0.4
Bonus Damage: -1
Bow Limb-Material Traits: Duritae

加工方法: Part Builder, Extruder

Tinker' Tool Material Data

Duritae
使用時、10%の確率で耐久値を2倍消費するが、40%の確率で耐久値を消費しない。

Material Traits

【Obsidian】のTool Dataです。
採掘レベルや採掘速度などは高めなものの、耐久面で他の素材に劣る面が大きいです。Hammer Headに用いることもできましたが、修理素材の確保が面倒なので使用を見送りました。
通常Handleに用いるのは推奨されませんが、現状自作できるもののなかだと最も性能が良さそうなので採用しました。
また【Duritae】のMaterial Traitsの影響で、耐久値の実数値よりも幾分が長持ちするようです。


8x 丸石
1x Hammer Head Pattern (消費無し)

1x Stone Hammer Head

Part Builder

石製のHammer Headを作成します。


Stone
和名: 石
由来Mod: Minecraft
追加元: Tinkers' Construct

Head-耐久力: 120
採掘レベル: 2(Iron)
採掘速度: 4
攻撃力: 3
Head-Material Traits: Cheapskate

Extra-耐久力: 20
Extra-Material Traits: Cheap

Handle-Modifier: 0.5
Handle-耐久力: -50
Handle-Material Traits: Cheap

Drawspeed: 5
Range Multiplier: 0.4
Bonus Damage: -1
Bow Limb-Material Traits: Crude

加工方法: Smeltery, Extruder

Tinker' Tool Material Data

Cheapskate
ツール使用時、耐久値の消費量が大きくなる。

Material Traits

Cheap
ツール修理時、耐久値の回復量が10%加算される。

Material Traits

Crude
非武装Mobへの攻撃時、与ダメージを(レベル*10)%加算する。

Material Traits

【Stone】のTool Dataです。
言うまでもなく、物凄い弱いです。修理素材の確保のし易さから採用しました。


1x Stone Hammer Head
1x
Copper Large Plate
1x Iron Large Plate
1x Obsidian Tough Tool Rod

1x Stone-Iron-Copper Hammer

Tool Forge

上述したツール部品を使用し、【Hammer】を組み立てました。
耐久値、採掘速度、採掘レベル、全てが低いですが、後述の方法で補っていきます。


Party Equipment項目のクエスト、【Cheapskate tools】を完了しました。
報酬で火打石とDiamatine Sharpening Kitを貰えました。


前提として、TiCツールはTool Station/Forgeを介すことで、Head素材を消費し、耐久値の修繕を行うことができます。
バニラなどとは異なり、経験値といったその他のリソースを消費することはありません。

Tool Stationを複数個量産しておき、これを鉱脈などに持ち込み、丸石で頻繁に修理を行うことで、耐久値の低さを補っていきます。


採掘レベルの低さは、クエスト報酬で受け取ったDiamatine製のSharpening Kitで改善します。

1x 任意のTiCツール
1x 火打石
1x 任意のSharpening Kit

1x Fortified

Tool Forge - Modifier

Sharpening Kitと火打石を消費することで、ツールの採掘レベルをSharpening Kitの素材のものへと上書きすることができます。

これで変更されるのは採掘レベルのみであり、採掘速度、攻撃力、及びツールの修理素材には影響を与えません。

これにより、Hammerの採掘レベルを5(Cobalt)へと上げることができました。


Sharpening Kitによる【Fortified】の付与は【Modifier】(後述)という要素の一端ですが、【Modifier Slot】を消費することはないため、気兼ねなく付与することが可能です。

他種のSharpening Kitで再度上書きすることも可能ですが、一度付与した種のSharpening Kitは記録され続け[要検証]、以降再度付与することができなくなります。


因みに、【Sharpening Kit】は、同種のHead素材を持つツールの修理を行う機能を持ち、本来はこちらの用途がメインです。
Tool Stationのみならず、クラフトグリッド内でも修理を行えるため取り回しが良く、特に耐久値の低いツールと組み合わせると真価を発揮します。

当初は石製のShapening Kitを量産し、これで耐久性の低さを補う予定でしたが、これの作成もMV以降にゲート化されているようでした。南無三


#3 Modifierの付与

Tinkers' Constructのツール群へ、Modifierを付与していきます。

#1 修繕

9x Terra Moss

1x Ball of Moss

作業台

Tinkers' Constructの【Ball of Moss】を作成します。


6x 木材
3x 本
1x Saw (耐久-10)

1x 本棚

Basic Worktable

本棚を作成します。


1x Ball of Moss
1x 本棚 (消費無し)
↓ x10 経験値レベル
1x Mending Moss

ワールド

Ball of Mossを手に持ち、本棚に対し右クリックすることで、経験値レベルを10消費することで、【Mending Moss】を作成できます。


前提として、TiCツールはデフォルトで3つの【Modifier Slot】(改造枠)を持ちます。これは一部素材が持つMaterial Traitsなどを利用することで、増加させることも可能です。

Tool Station/Forgeを介し、Modifier Slotと特定のアイテムを消費することで、TiCツールへ後天的に特殊な効果を付与することができます。これは【Modifier】と呼ばれます。イメージとしては、バニラのエンチャントシステムに近いです。

1x 任意のTiCツール
1x Mending Moss (アイテム)
↓ x1 Modifier Slot
1x Mending Moss (Modifier)

Tool Forge - Modifier

Mending Mossはバニラの修繕エンチャントとほぼ同等の機能を付与するModifierです。
具体的には、対象ツールを手に持っている間、取得された経験値をプレイヤーに割り振らず、対象ツール内へと保存します。ツールの耐久値が減少しているとき、7.5秒毎に保存された経験値を 1 消費し、(2+Modifierレベル)分の耐久値を修繕します。[要検証]

これをHammer以外のツールへと付与しておきます。これにより、鉱脈採掘やLotus Blossomなどで容易に耐久修繕を行えるようになりました。


#2 レッドストーン鉱脈の採掘

在庫補充とHammerの試運用も兼ねて、Modifierの付与に必要なレッドストーンの確保を行うべく、鉱脈採掘を行っていきます。

Plantsの【Terrestrial Orchid】を発見しました。

Overworld項目のクエスト、【Terrestrial Orchid】を完了しました。


レッドストーン鉱脈を発見しました。

GTCEuはグラフィック方面にも力を入れてる節があり、GTCEやGT5uなどとは異なり、レッドストーンをはじめとした一部の鉱石に、光るようなエフェクトが掛かるようになっています。


Redstone Vein
和名:
レッドストーン鉱脈

上部:
Redstone Ore
中間: Ruby Ore
底部: Realgar Ore
散在: Cinnabar Ore

生成Y座標: 5 ~ 120
生成確率: 70
生成ディメンション: オーバーワールド(#100)
Surface Material: Terrestrial Orchid

GregTech Vein Data

Redstone(レッドストーン)、Ruby(ルビー)、Realgar(鶏冠石)、Cinnabar(辰砂)を含有する鉱脈です。


掘り抜きました。

最終的な鉱石取得量は以下のようになりました:

1,420x Redstone Ore
358x Ruby Ore
309x Realgar Ore
115x Cinnabar Ore

Vein

Cinnabarの含有量が予想以上に低く、驚きです。


Overworld項目のクエスト、【Redstone Vein】を完了しました。
報酬でレッドストーンを6個貰えました。


Redstone鉱脈から採取した4種類の鉱物の詳細について、見ておきます。

Redstone
和名:
 レッドストーン
分類: 鉱物/化合物
化学式: Si(FeS₂)₅(CrAl₂O₃)Hg₃

平均質量: 85
平均中性子: 48
平均陽子: 36

遠心分離(10x): 1x Silicon Dust, 5x Pyrite Dust, 1x Ruby Dust 3,000mBx Mercury

主要な用途: 複数のGregTech/工業系/魔術系アイテムの素材、合金素材、素材への還元

GregTech Material Data

【Redstone】、レッドストーンです。
バニラの鉱物の一種で、多くのModで素材として要求されることとなります。


Ruby
和名:
 ルビー
分類: 鉱物/化合物/宝石
化学式: CrAl₂O₃

平均質量: 25
平均中性子: 13
平均陽子: 12

結晶化: Implosion Compressor (4:3)
遠心分離(6x): 1x Chrome Dust, 2x Aluminium Dust, 3,000mBx Oxygen

主要な用途: 小数のGregTech/工業系/魔術系アイテムの素材、合金素材、素材への還元

GregTech Material Data

【Ruby】、ルビーです。
GregTechでは主に、ChromeやAluminiumといった金属元素の供給源として活用されることが多いです。他いくつかの魔術Modの中間素材としても利用する機会があります。


Realgar
和名:
 鶏冠石
分類: 鉱物/化合物/宝石
化学式: As₄S₄

平均質量: 53
平均中性子: 29
平均陽子: 24

結晶化: Implosion Compressor (4:3)
遠心分離(2x): 1x Arsenic Dust, 1x Sulfur Dust

主要な用途: 素材への還元

GregTech Material Data

【Realgar】、鶏冠石として知られる、ヒ素の硫化鉱物です。
特筆すべき用途はありません。


Cinnabar
和名:
 辰砂
分類: 鉱物/化合物
化学式: HgS

平均質量: 116
平均中性子: 68
平均陽子: 48

遠心分離(2x): 1x Sulfur Dust, 1,000mBx Mercury

主要な用途: Quicksilverへの加工、素材への還元

GregTech Material Data

【Cinnabar】、辰砂として知られる、硫化水銀を主成分とする鉱物です。
主に水銀や、ThaumcraftのQuicksilverの抽出で利用することとなりそうです。


#3 効率強化

50x レッドストーン
↓ x1 Modifier Slot
1x Haste

Tool Forge - Modifier

レッドストーンをツールに付与することで、HasteのModifierを獲得し、ツールの採掘速度/攻撃速度を加速することができます。
小分けにして付与することが可能です。1レベルに毎に付与できるレッドストーンの最大値は50です。レベルの上限値は5です。

レッドストーン1個毎に、採掘速度/攻撃速度が0.4%加速されます。(=1レベル毎に最大で20%加速、5レベルで100%加速)

これをHammer、Hatchet、Shovelに限界まで付与しておきます。
特にHammerは、Hasteの効果と併せることで、かなり効率的に鉱脈を採掘することができるので、優先して付与しておきたいです。


# おまけ

#1 遭遇したモンスター

遭遇したモンスターについて見ておきます。

ウィッチに遭遇しました。Nether Stage TierのMobです。
Overworld Stage Tierでは通常スポーンしませんが、前回遭遇したスケルトンに同じく、クモの能力によって出現したものと思われます。

以下の3つの特殊能力/変更点を持ちます:

・周囲の敵対モンスターにランダムにバフステータス効果を付与します。
・スプラッシュポーンの代わりに、残留ポーションを投擲する場合があります。
・死亡時、5匹のコウモリをスポーンさせます。

そもそもが強力なMobなのに加え、そこに周囲の敵対モンスターへのバフ能力が加わることで、かなり凶悪な性能に仕上がっています。
乱戦に持ち込まれると脅威なので、優先して倒しておきたいです。


Witch
和名:
 ウィッチ
由来Mod: バニラMinecraft

AI: 敵対
最大体力: 13.0
スポーンバイオーム: 任意
スポーン光量: 任意
経験値ドロップ: 5.0

通常ドロップ: 0-2x 棒 (25%)
0-2x ガラス瓶 (12%)
0-2x グロウストーンダスト (12%)
0-2x 火薬 (12%)
0-2x レッドストーン (12%)
0-2x クモの目 (12%)
0-2x 砂糖 (12%)
0-1x
Red Heart
0-1x Healing Salve
0-1x Bandage
0-1x Bandage

レアドロップ: 0-1x 即時回復のポーション (??%) (飲用時に倒されたときのみドロップ)
0-1x 耐火のポーション (??%) (飲用時に倒されたときのみドロップ)
0-1x 俊敏のポーション (??%) (飲用時に倒されたときのみドロップ)
0-1x 水中呼吸のポーション (??%) (飲用時に倒されたときのみドロップ)

Mob Data


Overworld項目のクエスト、【Double, double toil and trouble】を完了しました。
報酬でReliquaryの【Witch Hat】を1個貰えました。


【Witch Hat】はReliquaryによって追加された、ウィッチのレアドロップアイテムの一種です。が、この環境ではDeep Mob EvolutionというModの進行によってのみ入手できるようです。

かわいい

同Modのいくつかのアイテムの素材になります。
頭装備としても機能します。

3x Witch Hat

6x グロウストーンダスト or 火薬 or レッドストーン or ガラス瓶 or 砂糖

作業台

また、3:6の比率で、各種ウィッチのドロップアイテムへと還元することも可能です。


EmberRoot Zooの【Cursed Creeper】に遭遇しました。Overworld Stage Tier のモンスターです。
クリーパーの特殊能力/変更点を引き継いでいるようです。

FTB Interactionsの改変により、日光に曝されると炎上するようになっています。

左から"青"、"青緑"、"紫"、"赤紫"と呼称

4種類のバリエーションが存在します。
爆発時地形破壊や爆発ダメージを発生させず、その体色に応じた特殊効果を発生させるようです。

:弱体化 1:00 の残留ポーションを発生させます。
青緑:爆発範囲内に存在したエンティティをランダムテレポートさせ、吐き気2 0:30 のステータス効果を付与します。
:毒 0:10 の残留ポーションを発生させます。
赤紫:再生 0:22 の残留ポーションを発生させます。(敵対モンスターへの補助を意図している?)

爆発によるダメージや地形破壊が存在しないため、さして脅威にはなりません。


Cursed Creeper
由来Mod: EmberRoot Zoo

AI: 敵対
最大体力: 10.0
スポーンバイオーム: 任意
スポーン光量: 任意
経験値ドロップ: ?

通常ドロップ: 0-2x 火薬
0-1x
Red Heart
0-1x Healing Salve
0-1x Bandage
0-1x Bandage

レアドロップ: 0-1x クリーパーの頭 (??%)

Mob Data


Cyberwareの【Cyberzombie】に遭遇しました。
サイボーグのような見た目をしたゾンビです。ゾンビの特殊能力/変更点を引き継ぐようです。アンデッドモンスターであり、日光に曝されると炎上します。

身体強化を行ったゾンビで、通常のMobドロップに加え、Cyberwareの使用済みのインプラントアイテムをドロップする可能性があるようです。

大して強くもないので、見つけたら積極的に倒すようにしておきます。


Cyberzombie
由来Mod: Cyberware

AI: 敵対
最大体力: 10.0
スポーンバイオーム: 任意
スポーン光量: 任意
経験値ドロップ: ?

通常ドロップ: 0-2x 腐った肉
0-1x ランダムなSalvaged部品 (??%)
0-1x
Red Heart
0-1x Healing Salve
0-1x Bandage
0-1x Bandage

レアドロップ: 0-1x 0-1x ニンジン (2.5%)
0-1x ジャガイモ (2.5%)
0-1x
Zombie Brain (??%)
0-1x ゾンビの頭 (??%)

Mob Data


Thaumcraftの【Angry Zombie】に遭遇しました。Overworld Stage Tierのモンスターです。
通常よりも攻撃力がやや高めなゾンビです。
ゾンビの特殊能力/変更点を引き継ぐようです。アンデッドモンスターであり、日光に曝されると炎上します。


Angry Zombie
和名:
怒れるゾンビ
由来Mod: Thaumcraft

AI: 敵対
最大体力: 12.5
スポーンバイオーム: 任意
スポーン光量: 8
経験値ドロップ: 5.0

通常ドロップ: 0-2x 腐った肉
0-1x Zombie Brain (50%)
0-1x
Red Heart
0-1x Healing Salve
0-1x Bandage
0-1x Bandage

レアドロップ: 0-1x ニンジン (2.5%)
0-1x ジャガイモ (2.5%)
0-1x ゾンビの頭 (??%)

Mob Data

また、同Modの素材アイテムである【Zombie Brain】のドロップ確率が、通常のゾンビよりも高めに設定されています。


Deadly Monstersの【Fallen Leader】に遭遇しました。Overworld Stage Tierのモンスターです。
アンデッドモンスターであり、日光に曝されると炎上します。

体力吸収能力を持ち、与ダメージ時に体力を回復します。
移動速度が非常に遅い一方、攻撃力が高く、防具なしの場合一撃でハート一桁分のダメージを与えるため、特に注意が必要です。間合いを意識し、乱戦に持ち込まれないよう注意します。


Fallen Leader
由来Mod: Deadly Monsters

AI: 敵対
最大体力: 30.0
スポーンバイオーム: ??
スポーン光量: ??
経験値ドロップ: ??

通常ドロップ: 0-1x Red Heart
0-1x Healing Salve
0-1x Bandage
0-1x Bandage

レアドロップ: 0-1x 黒曜石 (??%)
0-1x レール (??%)
0-1x 鉄格子 (??%)
0-1x
 Fallen leader Spine (??%)

Mob Data

【Fallen Leader Spine】という固有のドロップアイテムを持つようです。


#2 Cosmetic Armor

Modによって追加された装備の中には、性能が低い一方で、見た目が非常にオシャレなものもあるかもしれません。(或いは、性能が良い一方で、見た目がオシャレじゃないものも…)

CosmeticArmorReworkedの影響により、見た目にのみ干渉する装備スロットが追加されているので、使用方法について見ておきます。

どうもAngel Ringの翼がワールドを跨いでも描画され続けるバグがあるらしい

インベントリのプレイヤー表示右下から、【Cosmetic Armor】タブへアクセスできます。

このスロットに配置された装備は、性能や特殊効果などを一切発揮しませんが、優先的に描画されるようになります。

また、Cosmetic Armorタブスロットの左上から、各部位装備の描画の有効/無効を切り替えることができます。
装備の表示が無効化されている場合、装備スロット・Cosmetic Armorスロットのものともに一切の描画が行われなくなります。

サブの装備を保管する枠として利用など、実用的な運用方法もあるかもしれません。


次回はThaumcraftの魔術要素を重点的に進めていく予定です。


参考にした資料

CurseForge - Rough Mobs 2 - Minecraft Mods
MC百科 - 上升(Ascension) - 巫师艺术(Wizardry)
Reddit - I put way more thought and effort into this than I should ...
Googleスプレッドシート - Ultimate Tinkers' Construct 1.12.2 Material Guide
Googleスプレッドシート - Tinkers Planner 0.3
Fandom - Material Stats | Tinkers' Construct Wiki
Fandom - Material Stats | Tinkers' Construct 2 Wiki
Fandom - Mending Moss - Tinkers' Construct Wiki


いいなと思ったら応援しよう!