![スクリーンショット_2018-08-11_23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7444441/rectangle_large_type_2_34ed3742fb6a62c86ec89bff5fb95841.jpg?width=1200)
光沢を抑える方法
こんにちは!
ぷもんです!
前回までの状態です
前回はこちらです
ライトを作って陰影は出ましたが
壁紙にしては光沢がありすぎるのが気になります。
ということで、今回は光沢を抑えて壁紙らしい質感にします。
まず、壁を選択します。
この時、壁の溶解もします。
面の溶解は選択してから x をクリックし 面を溶解 を選択します。
全て選択できたら
プロパティー エディター の マテリアル で 新規マテリアル kabe を作ります。
kabe マテリアルから
スペキュラー の 強度 を 0.50 → 0.00 にします。
スペキュラー の 強度 を変える前がこちら
スペキュラー の 強度 を変えた後がこちら
壁の光沢を抑えることができました。
窓枠との質感の違いもわかりやすくなっています。
同じ操作を天井にもして天井の色を白に変えました。
色は ディフューズ から変えます。
色の変え方についてはこちらを参考にしてください。
https://note.mu/pumonmon/n/n59ac3941a492
レンダーモード にしたのがこちら
天井の垂木の影が濃かったので
エネルギー 0.5 の ヘミランプ を入れました。
ライトの入れ方はこちらです。
https://note.mu/pumonmon/n/n6009fe177226
最終的にこうなりました。
垂木と外のウッドデッキにテクスチャを入れました。
今回は壁の光沢をなくし壁紙の質感に近づけました。
明日は家具を入れたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぷもんでした!
いいなと思ったら応援しよう!
![ぷもん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7365827/profile_84cc57df530e390b0a88905413e856dd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)