![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10163950/rectangle_large_type_2_2ba8d05da4d6e24a3c322efdb716f2ff.jpeg?width=1200)
EaR論文研究生のオススメ
こんにちは!
ぷもんです。
少し前から建築士の豊田啓介さんが言っている
建築情報学というものに興味があったのですが
大学で教えているものなので
具体的にどういうものなのかがなかなか掴めていませんでした。
具体的なものが想像できなくて
何をやっていいのかわからないという人にオススメしたいのが
EaR論文研究生の成果物です。
EaR論文研究生の成果物をみると
建築情報学というものが具体的にどういうものなのかがわかりやすくなるので
ないをすればいいのかがわからないという人には
ヒントになると思います。
こちらから途中の経過も見ることができるので
興味のある人は読んでみてください。
個人的には桝井 孝暢さんの
「建築とコンピュータライゼーションの関係と歴史について -CAD の歴史の体系化を通じて-」
がCADや3Dソフトについてすごくまとまっていて
「CAD?3Dソフト?」と思っている人にはオススメだと思います。
EaR論文研究生が今はやっていないのか
最近のものはないのですが
建築情報学についての成果物を見ることで
自分のやりたいことを見つけるにはいいのかなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぷもんでした!
いいなと思ったら応援しよう!
![ぷもん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7365827/profile_84cc57df530e390b0a88905413e856dd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)