![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19323929/rectangle_large_type_2_2e4fee209e2ff2aa1ff56e0b4790df6c.png?width=1200)
発酵種カンパーニュ②❣️
happy バレンタイン💝🍫
こんにちは😃
チョコ🍫とパンをコラボして作った【チョコホイップ苺カンパーニュサンド】でバレンタイン感だして自己満中のふーちゃんです😊
最近のバレンタインはお友達同士で交換したり
自分用にちょっと贅沢なブランドチョコ購入したりと楽しみ方も様々ですね😊
どんな風に楽しみましたか⁈
さて
今日は前々投稿記事【発酵種カンパーニュ①】を深掘りしていきたいと思います‼︎
前々記事はこちら
↓ ↓ ↓
https://note.com/pumi7980/n/n12155dfe0758
★発酵種とは
イチパン先生の講習で「発酵種法とは」別名「ローメン法」と言います!とはじまり
そもそもパンは小麦と水と塩とイースト発酵させたものをパン🍞って言うよね!
あえて発酵って???
ローメンって???🍜頭に浮かんだのは
ラーメン!ローフードのラーメン!略して
「ローメン」‼︎笑(パンと別物になってるよ〜)
すみません。
脱線しました💦
改めて発酵種とは‼︎
A.…生地の一部を混ぜてあらかじめ発酵させておく
B.…残りの生地と合わせて捏ね発酵させる
C.…発酵種 A➕B=C
この工程を発酵種法と言うそうです‼︎
ポイントは「種」
Aの生地が種なんです!
そして別名の「ローメン法」漢字で書くと
「老麺法」
なるほどーAの生地は老なんですね!
イチパン先生の分かりやすい解説聞いて
スッキリしました‼︎
この発酵種法の長所は
①発酵がスムーズ
②しっとり生地(じっくり熟成)
③小麦の甘みが引き出される
ちょっとした一手間で良い事だらけ‼︎
焼いた翌日も弾力がありしっとり美味しい❣️
トーストしないでこのしっとり感を
味わいたくてチョコホイップと🍓をサンドして
我が家の(わたしの!笑)
happy バレンタイン💝🍫でした‼︎
今日も読んでいただきありがとうございます❣️
それでは また😊