【プペルバス長岡】運営スタッフの記録(イベント準備)
10月10日(土)11日(日)2日間
新潟県初開催プペルバスが長岡に来ました‼︎
たくさんの笑顔とありがとうの言葉が
溢れる優しい世界がそこにはありました❣️
長岡にプペルを呼ぼう‼︎の第一声を上げてくれたのは主催者のはるちゃん。そして共同主催者のちゃんさん。お2人の出会いからスタートしたこのプロジェクト😊
わたしはちゃんさんから一緒にやらない⁈ってお誘いがあり即答でオッケーしました👌
それは約1年前のこと。
2020年の新年明けてすぐに、スタッフ同士の初顔合わせしてそのままミーティングに。その後新型コロナウイルスが世界的に感染者数が日に日に増えて日本も緊急事態宣言発令。
第2回目からのミーティングはリモートになりzoomやFacebook Messageでの打ち合わせをして、イベント開催方法を当初より大きく変更することに。
感染対策と密にならない様に集客する。snsで拡散すると密集する恐れがあるから極力控える。フライヤーをスタッフがそれぞれ繋がりのある施設やお店に設置依頼する形で宣伝しました。
共同主催者のお2人。
はるちゃん(左)と ちゃんさん(右)
お2人とも温かい愛と優しさに溢れた女性。柔らかな雰囲気を醸し出しながらも、ビシっと決断する場面では男前‼︎
そのバランスが絶妙なんです😊😊😊
数回のリモートミーティングをして久しぶりにリアルでスタッフ皆で集合したのは
長岡市寺泊山田海岸でのワークショップ。
本番イベントの約1か月前。
ワークショップのnote記事
↓
https://note.com/pumi7980/n/n4cda50d8f21f
ビーチクリーン活動🏖して拾ったゴミで
プペルオブジェを作ろう‼︎
みんなでワイワイ大人も子供も文化祭みたいなノリで楽しい1日♬💖
そしてこれが出来上がった
長岡在住プペル!
この時の様子をYouTube配信しました。
↓
https://youtu.be/hnZJ1r9ZcGY
本番イベントまでにリアルでスタッフで集まれる機会はあと1回。
一般公開の会場【長岡市千秋が原ふるさとの森】現地に集まり配置場所や流れの最終確認のみ。
ここまでは準備段階を書いてみました。
読んで頂きありがとうございました❣️
それでは また😊