明治の館らくらく着物 第1回研究会開きました
こんにちは😊
らくらく着物コンシェルジュの
ふーちゃんです‼︎
長岡市寺泊海が見える築117年の
アンティーク着物サロンterazzo
木曜日terazzo初の研究会を開きました😊✨
テーマは【小袋帯・半幅帯】です!
毎回テーマを決めるのは
ナビゲーター担当のわたくしです😊
その都度snsでイベント公開をして
着物好きなお仲間を募ります。
そして今回は当日の朝にメールが
来てお一人の参加申し込みがあり
年代も同じくらいの方みたいだから
きっと楽しい研究会になるって確信がありました♬🌈
まずはリバーシブルの小袋帯の
変わり結びを‼︎
そして洋服MIXらくらく着付けの
ポイントを話したら
ヘェ〜なるほどねぇ!って反応が!
わたし達世代は「20代の頃に着付を習ってました」って方チラホラいらっしゃると思います。
その頃はTPOに合わせ着物と帯の格を合わせるガチガチに堅苦しい
着付けが望ましい時代でした。
基礎がそこからのスタートなので
この意識改革とゆうかカルチャーショックは想像以上にあると思います。
とても柔軟に受け入れて楽しんでもらえてる様子に内心ホッとしました😊💓
祖母から譲り受けた小千谷縮。
普通に着付けたら身丈が足らないのです。
そこをあえての膝上丈に着付けて
レギンスを合わせ襦袢の変わりに
襟元レースのタンクトップを合わせた洋服MIX。
丈が短かいと
とっても動きやすいんです👍
じっとしてられないわたし向き!笑
そして6月とゆうこともあり
帯で薔薇🌹風飾りのアレンジができないかの研究しました!
手を動かしながら
色々とお話ししてたら
学年も一緒で共通の趣味嗜好もあり
あっという間に親近感💓
第1回目はとても楽しい研究会となりました♬🌈
第2回目はこちら
↓
テーマ【夏着物】です!
完全予約制で毎週木曜日に研究会を開きます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
木曜日terazzoナビゲーター
発酵らくらく着物コンシェルジュ
【fermente ふーちゃん】
※完全ご予約制
★お申し込み・お問い合わせ
fumi.s2.1120@gmail.com
長岡市寺泊上田町7688
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アンティーク着物サロンterazzo
それでは また😊