Minecraftのmodpacksインストール手順
前提準備
minecraft modpack with plct3d serverでやるために必要なもの
・curseforge(modpackのインストールを簡単にできるランチャー)
・minecraft(curseforgeにてログインが必要になります)
・僕のサーバーのIPアドレス(discordに貼ってあります)
・英語力(あるだけいい、基本英語なので)
前提 ~curseforge~
ここでは、curseforgeというランチャーのインストール、起動準備をしていきます。
まず、↓のurlからcurseforgeのDownloadをクリック
そうしたら、DownloadしたInstallerを起動して、curseforgeのインストールを開始してください。
インストールに成功するとデスクトップまたはダウンロードのあたりに、curseforge(もしくはOverwolf)のアイコンができていると思うので、それをダブルクリックしてください。
Modpacksのダウンロード
curseforgeを起動すると以下の画面が出てきます。
赤枠の場所をクリックしていってください。
Minecraft→Browse Modpacks→上の検索「Sev」→出てきたSevtech Agesをインストール
これにてModpack、SevTech Agesのダウンロードが完了しました。
My Modpacksのタブにて、ダウンロードの進行状況が確認できます。
(まあまあ時間かかるので気長に行きましょう)
起動前の準備
SevTech Agesのダウンロードが終わったら、まず一度起動しましょう。
・My ModpacksタブにあるSevTech Agesを起動
起動するとMinecraftのランチャー画面が出てきてログインを要求されると思うので、自分のアカウントでログインをしてください。
これは初回だけログインが必須なので、今後は気にしなくて大丈夫です。
ログインができたら、左下の赤枠がSevTech AgesになっていればOKです。
ただし、このまま起動すると、解像度だったり動作が重くなりがちなので、起動構成から編集をしていきます。
ここでは、初期の解像度が1024×768になっているので1920×1080に、
JVMの引数部分「-Xmx4096m」の数値を「-Xmx8192m」に増やします。
(マイクラへのメモリ割り当ての量を増やしています。)
これで、保存を押したら、MInecraftを起動しましょう。
また、プレイを押すとModの読み込みで↓の画面が出てきますが、気長に待ってください。
この読み込みが終わるといつものマイクラの画面が出てくるので、マルチプレイから、僕のサーバーIPアドレスを入れて、接続してもらえれば入れるとおもいます。
以上で、curseforgeを使ったMinecraftのModpacks下準備を終わります。
雑記
そういえば、ちょっとサーバーで困りそうなコマンドだったりを記載しておきます。
/op (プレイヤー名) #プレイヤー名に管理者権限を付与
/tofe invite (プレイヤー名) #進捗の共有化