ロサンゼルスの山火事まとめ(2)❣️🐸🍿
ロサンゼルスやその他の地域で発生する山火事の原因は、地球温暖化または気候変動による高温化と異常乾燥が原因だなどと、グローバリストたちはデタラメを言っているようです。
ところが、今回の山火事は自然発火が原因ではなく、やはり人為的なものであると多くの人が考えているようです。
放火をしている現行犯が警察に逮捕されたと報じる投稿がありました。
👇
今回のロザンゼルスの山火事は、まだ終わったわけではありませんが、すでにこの火災が米国史上最も破壊的な規模であったことは判明しています❣️🐸🍿
こちらは今回の大災害に関する報告資料をまとめたスレッドになっています。
メル・ギブソン氏はトランプ支持者であり、ハリウッドの闇について語り続ける勇気ある愛国者ですが、今回の大火災により家を失ってしまったそうです🙏
ところがその一方では、今回の火災の中でどういうわけか火災による焼失を免れたセレブの家がいくつもあるようです。
👇
ハワイの山火事では、DEW(指向性エネルギー兵器)が使われたのではないかと思われる証拠がたくさん発見されています❣️🐸🍿
こんな投稿もありましたが、本当なのかどうかはわかりません。
👇
今回のロサンゼルスの山火事でもDEWが使われた可能性は考えられますが、ジョーダン・セイザーさんはこのように投稿していました。
👇
今後の状況捜査によって、事件の真相を突き止める証拠が見つかる可能性もありますので、今後の報道に注目したいと思います❣️🐸🍿
ところで今回の山火事では、マリブビーチも壊滅的な被害を受けました。ここには、ハンター・バイデンの住居もあったようです。
👇
ハリウッド地区はかなり激しく焼け落ちたようです。やはり奴らにとって都合の悪い証拠をすべてまとめて焼き払うことが目的だったのかもしれません。
👇
山火事の被害を報道する一方では、このような指摘をする人もいました。ロサンゼルスはグローバリストたちの計画によって、スマートシティになることが決定していたようです❣️🐸🍿
👇
ロサンゼルスのスマートシティ化に関する記事がこちらにありましたので、内容を転載してご紹介します。
👇
ロサンゼルスがスマートシティ化に必死、背景には五輪とインフラ老朽化
2028年に五輪を招聘するロサンゼルス市がスマートシティ化に向けて大きく動き始めた。通信会社AT&Tを始め官民協力体制の下、世界一のスマートシティが誕生するという。同市がスマートシティ化を進めるのには理由がある。その理由と、同市が打ち始めた施策、さらに、スマートシティ化への課題をお伝えする。
米国で熱を帯びるスマートシティ化
米国のスマートシティ計画というとパナソニックと提携するコロラド州デンバーがよく例に挙げられる。小規模のものではビル・ゲイツ財団がアリゾナ州フェニックス郊外に電力自給自足型のスマートシティ建設を計画している。
スマートシティ化を目指す都市は多く、2025年までにニューヨーク、シカゴ、シアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルスの5つの都市がスマートシティ化宣言を行なっている。さらにボストン、カンザスシティ、オースティン、ポートランド、サンノゼもスマートシティ計画を進行中だ。
インフラの老朽化がスマートシティ化を促す
今後20年というスパンで見れば、全米のいわゆる大都市のほぼすべてがスマートシティ化に向けて動き出すといわれている。背景にあるのは都市の老朽化したインフラの存在だ。
ミシガン州フリントで2015年、水道水に鉛が混入するという事件が起きて大騒動となったが、その後昨年までの2年間で水道水に基準値を超える鉛が混入している場所は1000箇所以上という調査結果もあり、人々にショックを与えた。
このため全米の自治体は今後20年間で41兆ドルを費やし、インフラ整備に加えてIoTを活かした都市づくりを行うとしている。電力に関してはすでにスマートグリッドへの投資が2017年末の時点で267億ドルに達している。今後EVや自動運転車両が増えるに従い、それに対応する新たな都市作りが急ピッチで進むことになる。
もちろん米国だけではない。フロスト&サリバンによると全世界でスマートシティへの投資額は2025年には3兆3,000億ドルにまで膨らむという。この中で最大のものはスマート・ガバナンス及びスマート・セキュリティで全体の36.8%、次にスマート・エネルギーが23.4%、スマート・インフラストラクチャーが11.4%、以下スマート・トランスポーテーション(ICTで運輸サービスに付加価値を加え、より便利なサービスを提供するソリューション群・サービス群)、スマート・ヘルスケア、スマートビルディングと続く。
ここで興味深いのは、スマートシティという比較的新しいコンセプト実現に向け、都市と企業との提携が急速に進んでいることだ。デンバーとパナソニックを例に挙げたが、サンノゼはインテル、ベライゾンと提携するなど、企業にとっても独自のスマートシティ・ソリューションのモデルケースとして都市と提携し技術のショウケースとすることが重要となっている。
そんな中、ロサンゼルス市が選んだパートナーは通信大手のAT&Tだ。AT&Tはスモールセル(補完的携帯電話基地局)を活用して市内にデジタルキオスク(スタンド一体型の自立式のデジタルサイネージ)を設置し、ネット・ニュートラリティ(インターネットサービスプロバイダーはすべてのデータを同様に扱わなければならないという考え方)を都市にもたらし、ロサンゼルス市で生活するすべての人が安全かつ便利な生活を享受できることを目標とすると語っている。
都市部をカバーするWi-Fiネットワークの充実、さらに5Gネットワークによるスマート・トランスポーテーションの導入により、ロサンゼルス市の最大の問題点といわれる交通渋滞の解消、災害予防、安全化などが図られる。
もちろんスマートシティという一大計画は1つのパートナーシップだけでは実現しない。多くのIT企業、地元の大学なども含めての構想が必要だ。しかしロサンゼルス市の場合、とにかく28年の五輪開催で訪問客が増えるという喫緊の課題がある。重要なのは空港から市内まで、観光客をいかにスムーズに移動させるかだ。
(以下は有料記事になります)
そういえば、2023年に山火事が発生したハワイのマウイも、グローバリストたちによってスマートシティにする計画が進められていました❣️🐸🍿
奴らはスマートシティを作る街を、全面的に焼き払ってその土地の価値が下がったところで土地を買い占めようとしているのでしょうか。
ロサンゼルスでは2028年の夏にはオリンピックの開催が予定されていますが、これは延期または中止になるのでしょうか。
ちなみに、ハワイのマウイ島で発生した大規模火災に関するスレッドは、こちらにありますので、興味がある方はどうぞご覧ください❣️🐸🍿
👇
ハワイの山火事に関する情報は、こちらにまとめて記事にしてあります❣️🐸🍿
👇
Eriさんのニュースレターはこちらです💞
(無料でも購読できます🥰)
🎥🎬QAJFのオススメ動画❣️🐸🍿
(無料でも視聴できます💞)
#WWG1WGA 🦁👑💕🌈👍✨🌸🐰🌸
#QArmyJapanFlynn #WWG1WGA #DigitalSoldider #DarktoLight