
正社員を辞めることが、選択肢の一つとなったきっかけ
私は大学卒業後、公務員として5か月働き、その後転職して公的機関で1年5か月働きました。どれも公的なサービスに携わったのは、親から「公務員が安定しているから」という公務員志向が強かったことの影響です。
しかし、1人暮らしをして情報収集する中で、親の言っていることが全てではないのではないかと思い直し、それが1つのきっかけで、正社員を辞めることになりました。
親の言う事=正しい?
私は24年間ずっと実家暮らしでした。高校も大学も通学片道30分以内と、アルバイト含め、生活の中心は実家でした。
実家住まいが長いと自分の意志を強く持たない限り、親の考えの影響を強く受けると思います。
幸い親は、必要なこと(教育など)にはお金をかけてくれる有難い存在で、また身近な人生の先輩として、確かに頼りになる存在でした。世の中で渡ってくために必要な礼儀・作法などを教えてもらい、何も知らなかった自分からしたら、何でも教えてくれる心強い存在でした。
そのため「親が言う事=何でも正しい」と盲信する傾向にありました。
親との喧嘩
心強い存在でしたが、私の親は学歴にこだわるところがあり、テレビにでてくる人や、知人の話でまず着目するところは必ず、「どこの大学を卒業したか」でした。食卓でも「近所のお子さんが〇〇大学に進学したんだって」という話がよくあがり、私は大学受験成功したくちではないため、その度に肩身の狭いを思いをしていました。
そのためか卑屈になっているところがあり、なる必要もないはずなのに、立派な学歴コンプレックスを抱くようになっていました。
その点、妹は優秀で、比較されることも多々あり、比較されることに関してついに堪忍袋の緒が切れ、親と喧嘩になり、家を飛び出しました。24歳にして本格的な家出です。
今まではお金がなかったことで我慢していた1人暮らしを、
会社からのボーナスを全て投じ、ホテル・ネカフェで宿泊しながら、物件探しをしました。こうして、予期せぬかたちであるものの、念願の1人暮らし(シェアハウス暮らし)を始めることになりました。
一人暮らししてみて
結論、思い切って1人暮らしをしてみて本当に良かったと思っています。
その理由は、①親の考えに強く影響を受けていたことを知った②自分に自信がついた、からです。
①親の考えに強く影響を受けていたことを知る
親元を離れて、毎日マストであった親との食卓を囲む時間もなくなり、親から影響を受けていた特定の話題から逃れるようになりました。人と比較されることもなくなり、自分自身がどうしたいか、自分の本音に耳を傾ける時間が必然と増えました。(ハッピー)
また、1人暮らしをしたことで、「自分自身しか頼れる人はいない」「自分一人で生きていかなければならない」という意識が強く芽生え、
そのため、生活関連の本、世の中を知るためにニュースなど能動的に情報収集するようになりました。
親からは当初、私の学歴であれば「公務員が手堅いし、安定しているから公務員になりなさい」とずっと言われ、私のことをよくわかっている親ならばそうなのだろうと思い、大学卒業後は迷わず公務員となり、転職後も公的機関に入職しました。
しかし、入ってみたら公務員の年功序列的な体質が今の流動的な風潮と違い強く残っていて、また、誰かが言っていましたが「公務員は組織が安定しているのであって、個人が安定しているわけではない」本当にその通りで、安定を求めるには、その組織の言われた通りにし、嫌なことがあってもそこにしがみついていくしかないのだと悟りました。
②自分に自信がついた
もともと大学時代から独り暮らしをしたいと主張していましたが、まずお金がなかったことの他に、親から「絶対に自炊・家計管理なんかできない」と言われていたため、私は一人暮らしなんできっとできっこないと自信をなくしていました。
でも、一人暮らしをしてみて料理は意外と簡単にできました。そこで、自分に必要なことならばやれる、という自信がつきました。
また色々本などで生活のための情報収集していくうちに、世の中学歴が全てではないのだと知りました。生きていくために必要なのは、どこの大学を出たか、ではなく、いかに生きていくための力をつけるかだと強く思いました。
久しぶりに帰省し気づいたこと
1人暮らしをし、久しぶりに帰省したら、親の知識が実は古いままであることがよく分かりました。例えば、かなり話題にもなったふるさと納税について知らなかったり、都知事選の最中は他の候補者を視野に入れず盲目的に特定人物の話しかしない、親が話していることについて、「偏りがあるな」とそこで初めて気づくことができました。
人生の先輩ではあるけれど、言っていることは全て正しいわけではない。あくまで、親は「自分が生きてきた経験に基づいての正解」を知っているのであり、「全てを知っての正解」を語っているわけではないのです。
最後に
テーマが正社員をやめることになった1つのきっかけで、少し脱線しましたが、
実家にいると、親の城であるがため、その主張に抗う事は正直難しいです。
(「言う事が聞けないなら出ていけ」という荒業に終着しがちであるため)そのため、1人暮らしできる人、今の環境に疑問を抱いている人は一刻も早く、一人暮らしを始めることをオススメします。
いいなと思ったら応援しよう!
