![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57908385/rectangle_large_type_2_b57e62d64fb8cb1db4ee6156d519e7de.png?width=1200)
心ない言葉の羅列が辛かった
作品感想の文字の羅列を、画面上で見た。
驚くくらい、その人のイメージとその人の書き出す感想は一緒だった。
直接会って、話したことがあるわけじゃないのに。
この人の言葉は柔らかいな
この人は見た目に反して、言葉に丸みがあるな
この人は親しみやすそうに見えるけど、なんだか言葉にトゲがあるな
この人、言葉が軽いな
この人は感情がこもってない話し方をするな
授業中の発言の際に抱いた印象たち。
最後に提出された作品感想シートの言葉を見て、やっぱりイメージ通りだと思った。
良くも悪くも、イメージ通りだった。
見た目に反して言葉に丸みがあると思った人の感想は、すごく素直なものだった。
親しみやすそうなのに、所々にトゲを混ぜてくる人の感想は、やっぱりどこか上からでトゲトゲしてた。トゲピーだった。
軽いなって思った人の感想は、作品を見なくてもかけるような一文たちが、学生の人数ぶん羅列されてた。
感情が読めない人は、感想シートすら提出されていなかった。
良くも悪くも、その人の他人に対する接し方が分かるコメントシートだった。
だから読んでて辛かった。
時間をかけて作った作品に、あんな心のこもってない感想を言われて辛かった。
他の人の素敵な作品が、たった一言で片付けられてしまうのを見て、辛くなった。
好きでとった授業
楽しく制作した作品
他の人の作品を見る楽しさ、わくわく感
ぜんぶぜんぶ、私には輝いて見えたし、作品を一緒に見ながら細かく感想を伝えたいくらいだった。
だから、他の人のやる気のない感想に、否定するような感想に、すごくすごく傷ついた。むしゃくしゃした。
こんなに感情的になっているのは私だけ?
そう思って、また別の人の感想を読むと、暖かくて、表現豊かな言葉が並んでいて、ホッとした。
でも同時に、この人も傷付いてないだろうかと不安になった。
別に、みんなが皆、真面目に授業を受けるべきだなんて思わないけど、
最低限の礼儀、気遣いはあってほしかった。
でもやっぱり私の考えすぎなのかな、と思ったり。
noteでは、たった一言でも、褒めてもらえたら嬉しい。コメントがなくても、スキされたら嬉しい。それはもちろんそう。
でも授業みたいに感想を書くのが義務の時、明らかな義務感を出されるとやっぱり悲しい。
人の心って難しい。
感情のコントロールって難しい。