ひさびさの偏頭痛発症など
月1ペースで起こっていた息子の偏頭痛。
7月末に発症して以来なかったので、もうならないかな……と思っていましたが、さすがに甘かったようで、本日ひさびさに発症しました。
そんなバッドな話など、最近の話を備忘録として記しておきます。
原因は爆弾低気圧?鼻の調子悪いから?
昨日おとといと爆弾低気圧だったのと、そのせいもあってか鼻の調子も悪く(息子はアレルギー体質で低気圧は要注意とされています)……
まぁそのあたりの何か要因が重なったのかな、という感じなのですが、とにかく発症すると大騒ぎで大変です。
自分も長年の間、偏頭痛持ちだったので気持ちはわからなくはないのですが、「もうだめだー」「人生終わったー」「吐きそう、でも吐きたくない」と叫びまくり。
叫ぶことで余計具合悪くなった気に拍車がかかりそうなので、「おとなしくしろ」と言っても、叫ばないとやってられない、と言った感じで叫び続けていました。
2時間程度では終息するが……
とはいえ、いつも2時間程度で終息するのですが、やはり今回もそうでした。
1時間半位でなんだかんだで眠って、その30分後には「治った」と。
そしてお昼ご飯もおやつもモリモリ食べ、普通に戻ってました。
本当なんなんでしょうか。
2時間で治ると言えど、見ている方もしんどいので、本当に発症しないでほしいのですが……
もう体質だと思ってあきらめなきゃいけないのでしょうか。
公文の国語が終了
話は変わって、11月より算数・国語とやっていた公文の国語だけ退会しました。
最初は宿題の直しだけは残っていましたが、今週ついにその直しもなくなりました。
なので、朝や土日に余裕が出てきて、そのせいもあるのか、自主的に「漢検受けたい」と言い出したり!
こんなことなら、もっと早くやめればよかったと、つくづく思っています。
クリスマス会何やるか問題
息子がお友達とハロウィンに何もできなかったので、クリスマスは何かやりたいとのリクエストがあり……
日付と場所は抑えたのですが、何をやるのか?やどう段取りするのかが良いのか?が浮かばず、困り果てています。
よく集まって遊んでるママさん達ってマメだよな……と尊敬します。
そもそも根が非社交的なので、本当にこういうの苦手で。
とりあず、まだ時間はあるので、いろいろ検討したいとは思いますが、息子のためとは言えど、私には難易度高すぎて、自ら試練を課してしまったな、という感じです。
noteで楽しかった!と書き記せるように、なんとか頑張って実行したいと思います。