生態系からみる事の大小の捉え方について

AI音声変換

私は
地元の浜名湖の自然に触れていく中で

浜名湖周辺の

カニ



などの生き物に出会うことが多くあります

彼らを観察していると

彼らには
すみか
仲間
休息

などがあることが見て取れます

彼らの体の大きさからして
浜名湖という湖はとても大きく

人間のように
車や
飛行機などの移動手段もないため

人間の把握する宇宙よりも
大きな世界を生きているのかもしれません

私たち人間が認識できる
人間関係や
移動範囲
行動範囲には
時間と制限があります
感じられることには限界がります

小さな生き物たちは
私たちには見えない小さなものや

逆に私たちが小さいと感じているものは
彼らには大きなものでもあります

これは
宇宙から見た地球でも
同じようなことが言えます

このことから考えられるのは
大きさは関係ない

ということです

大事なのは
自分の感じれる範囲
であること

テクノロジーがいくら発展したとしても
人間が感じれる許容量はおそらく変わりません

技術の発展は
別の形の感じ方
であるだけで

感じることのできる量は体感的には変わりません

なぜこのようなことを考えるかというと

今後AIの発展で
技術が発展していき

無尽蔵に物が生成される世の中になったとき

自身が感じれることの許容量があると追うことを知らなければ

無限に生成されるメディアを歯止めがきかず受け続け

心のバランスを崩すことを危惧しています

現在のサブスク動画なども
無限に見れてしまうため

自身でコントロールしなければ

心のバランスを崩すと考えられます

コンテンツや芸術も人間の作り出す
自然現象とし

人間の生み出す自然と
環境が生み出す自然

両方と調和することが大切だと考えられます


いいなと思ったら応援しよう!