
Photo by
algo2020
パートにのしかかる重圧
私がやめた元職場は若い社員がどんどん辞めていた
それは、上司の前だけ良いパフォーマンスした人が簡単に上に上がり
周りの人や顧客のために仕事してる人は出世せず
そして、仕事ができる頭の回転が速い人はすぐ見切りをつけて辞めるのを
若い新人は見て辞めていくのではないだろうかと思う。
まして、社内は下が上を査定するので、上司は注意すべきところは
部下には甘く
同じミスをしたパートにはキツく言う
パートは社員を査定する立場にないからだ
最近は人件費を削減してるからか社員が減り
パートに仕事の負担や、接客を増やしてる
それが以前と変わってきたのもあり、私は辞めた
今もいる社員さんが私に
「上司もパートさんは辞めないと思って仕事を割り振っている気がします
他の方も、行動的ならいいですが、辞めずに耐えてる気がします」
歳をとると環境を変えることは勇気がいるが
先を見越すと体はアラフィフならばさらにどうなるかは
わからず、今のような負荷が
かかって仕事ができるかどうかである
職場はパートには辞めないだろうと辞めさせてたい人には
負荷をかける気がする
自分らは座っているだけで・・・
人が足りない世の中パートの人がどれだけ前線に立って
仕事をしてるのだろう