見出し画像

『ノーカントリー』『ゼアウィルビーブラッド』など2008年第80回アカデミー賞について

こんばんは

今回は、私の人生を狂わせたといっても
過言ではない表題の件
2008年第80回アカデミー賞について
お話しします

the Oscar goes to...

ですね

2008年当時私は
高校を辞めることになり、
引きこもりを始めた時期でした

この時期についても
大好評連載中の
「私と自分について」
にて詳しく語ろうと思いますが、
そんな私を救うきっかけをくれたのが
第80回アカデミー賞でした

詳しくはWikipediaをご参照ください


さて、この年の特に作品賞は
主観ではありますが、近年稀に見る
傑作揃いで、どれが受賞してもおかしくない
ものでした

○ノーカントリー

○ゼア・ウィル・ビー・ブラッド

○JUNO/ジュノ

○つぐない

○フィクサー

また、作品賞以外でも

○潜水服は蝶の夢を見る

○スウィーニー・トッド
  フリート街の悪魔の理髪師

○イースタンプロミス

○エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜

○アイム・ノット・ゼア

○レミーのおいしいレストラン

などが候補に並びます

今見ても豪華です

当時の
賞レース予想としては

ノーカントリーとゼア・ウィル・ビー・ブラッド
の一騎打ち
次点でJUNO
だったことを思い出します

正直映画の「評価」というものは
何が正解かわからなく
人それぞれの意見があってこそ
盛り上がるものだと思っており
「賞レース」による「勝ち負け」が存在する
ことはどうなのだろうと思いますが
やはりワクワクは止まらないんです...!!!

プロモーションも上手く出来ていますし、
規模もどデカいものですから、
毎年取り敢えずは
斜に構えつつ横目に
今回の受賞作はコレだな
とか思っちゃいますよねー

て言うことで私は「ノーカントリー」推しでした

だって、

自然の流れでヤッてしまうアントン・シガーさん

この顔ですから!
宣伝の時に見るたびに、
この映画、ヤバそう...と思っていました

当時の私のアメリカ映画に持つ感情としては
例えば、
『スターウォーズ』や『ロードオブザリング』
などの一大スペクタクルもの、こそ
さすが、アメリカ!
という感じで
かつ、父の影響で
ジャッキー・チェン『ラッシュアワー』や
『007』(当時のボンドはピアース・ブロスナン)
などのアクション映画が好きでした

しかし、それは

I need you step out of the car, sir
I drink your milkshake!

この二つの映画で
そんな固定概念を破壊されたのでした

なんと言っても、
とても激しい、烈しい、劇しい画作りなのに
哲学的で重厚なストーリーに
演じる俳優の一挙手一投足その全てが
目を離せない凄まじさ

本当にすごいんです!!

これもまた、個別に記事として
取り上げたいと思っていますが、

これからの人生どうしようか
全てが自暴自棄で投げやりで
寝ることでしか時間を進められない
ような状態だった私に

映画という人生に彩りを与えるのに
うってつけの手段を提示してくれたのは
運命だと思っています

それからは、映画を特にアメリカ映画を
深く知りたいと
思うようになり
とにかくTSUTAYA!
とにかくGEO!
でまずは
「コーエン兄弟」と「ポールトーマスアンダーソン」
監督の映画を観まくって、

そして私の映画好きを決定づける
第3の監督

「クウェンティン・タランティーノ」

を見つけるに至るのです

かっちょええ〜


今回は第80回アカデミー賞が
私を映画好きへと変えるキッカケになった件
について書きました
昨今、映画の2時間がどうしても長いと
早送りやながら見で要点のみを抽出する
ような見方が、ストリーミング配信によって
流行り出しているようですが、

まあまあまあまあ

落ち着いて

気になっていた映画でも
見てみましょうよ。

いいなと思ったら応援しよう!